市民農園の借りている一区画は、20㎡ですが、ちょっとほっておくと草がたちまち覆い尽くす感じになり、
同じく借りている他の区画と比較して恥ずかしい思いになります。
かといって、いつもきれいにしているかというと・・そうでもなく、すぐ近くなのにずぼらしています。
昨日は、夕方になって草取りを兼ねて、気になっていたジャガイモを掘り上げました。
掘り上げたといっても、わずか8株(一畝)だけですので、あっという間に終わりました。
今年、植え付け時期が遅れて種イモの男爵系は終わっていて、メークインしかなく、
それも小さい(50グラムまでくらい)種イモしかなく、でも我慢してそれを植えておいたのでした。
ところが掘ってみると、ゴロゴロと出てくる・・感じで、大きいのは450gもあったり、全部で
10㎏もあったような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e8/d2af91d92a3b844ee80e15fe472e83ac.jpg)
種イモは確か1kgでしたが、そのうち半分も植えていなかったように思いますので、3か月ちょっとで
10倍以上になった計算です。
蓼科農園とは比較にならないほど狭いところだし、一畝でわずか8株程度のミニチュアですが・・
結構、作業量はあるのですね。
今年は、トマトがうまくいっているようです。キュウリは、こんなに近くなのに、いつも巨大目のものを
収穫しているようです。ナス、ピーマンは時々、サトイモも順調のようです。
タカノツメは、まだ大して大きく育っていませんが、楽しみにしています。
ついでに・・・、ベランダのプランターのミニトマトのその後です。
初期に青い実がなっている頃に「バイラス病?」にかかり、突然2株とも枯れてしまいました。
このブログにもアップしました(青いトマト)が、そのとき、1本のトマトの「脇芽」が、大きく伸びているのがあり、
それを試しに別のプランターにさしておきましたら、それが成長して今頃たくさんのミニトマトが出来て来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3b/30c757a358511cccb425883904078ed7.jpg)
このところすっかり、農作業に溶け込んでいるんですね。
昨夜の、「なでしこ」は、終わってみると当然の結果のように思いますね。でも幸先のいい試合でした。