今年も、はや今日から4月に入りました。
新入社員の皆さんは、初々しい姿に 希望とやる気をみなぎらせて、それぞれの道にその第1歩を踏み出されました。
苦難は当然あるものの、それらを乗り越えながら成長して行くのですね。
新入生のみなさんも、新しい制服や、学用品に後押しされて 張りきった気持ちで入学式を待ちわびていることでしょう。
近くの、黒目川の桜(有名な目黒川ではありません)は 今が満開見頃でした。
今週、土日には、例年の桜まつりが、予定されていますが、今年の桜は少し早目だったので、いざ本番では、
その盛りは既に過ぎているかも知れません。
黒目川の桜 (2015.3.31)
)
ベランダの春は、次々と花が出て、楽しみと共に、春を追いかけているような感じです。
ベランダの桜は、散り始めています。先日アップしました、ムスカリは今を盛りと、こんもりと可愛いはなが密集しています。
昨日、パチリトしたいくつかを、アップしたいと思います。
姫こぶし 今年久し振りに咲きました。
姫こぶしです。毎年咲くとは限らず、何年か前には、折角咲きそうな大きくなった蕾を、ヒヨドリか、ムクドリの
鋭いくちばしで、中ほどから切られてしまいました 。今年、大きな花が1輪咲きました。もう一つ蕾がありますから、
まだ楽しみです。すぐ近くの公園のコブシには、たくさんの花が咲いているのに、我が家のは極めて貴重といえそうです。
そういえば、今年、赤くなっていた、木瓜の蕾は、みんなきれいに鳥たちに食べられてしまいました。
レンギョウ、ハナモモが少し咲きだしています。
レンギョウ ハナモモ
スイセンが賑やかです。少し前には、日本スイセンがたくさん咲いて、球根も増えて困るほどでしたのに、全く見られず、どうしたのでしょうか? このスイセンは、ドバッとした感じで、清楚さが感じられず好感度は低いようです。そして、もう一つ、ポット植えのイチゴに、白い花が付いています。これで、赤い実がなるのか?と思うほど、頼りない感じがしています。もし、赤くなれば、再度ブログにてお目にかけたいと思います。
スイセン イチゴの花
新入社員や新入生の張り切った緊張感もなく、静かに、草花などと追いかけっこしているこの頃です。