このところ、寒さが戻り、お天気も雨が多く 野良仕事?も出来ないでいます。
市民農園のブロッコリーには、黄色い花が咲いて食用にはなりませんが、いろどりがきれいです。
先ごろ石灰を施したところに、肥料などをまくタイミングになりましたが、このお天気でこちらもお休み状態です。
ベランダでは、桜や、レンギョウ、ハナモモなどが終り、今度は、ハナミズキに移ってきました。
今朝は、雨が止んでいましたが、まだどんよりとした雰囲気が残るベランダに出てみました。
ハナミズキは、今年は白が元気よく咲いてきましたが、赤いのはまだ蕾が硬いようです。鉢植えなので、
2m位しか背丈が無く、脚立に上ってパチリとしました。普段見ることがない、上から目線で花びらを撮ってみました。
今頃のハナミズキ アップにしてみました
こちらも白ですが、満天星です。
10年近く前に蓼科から来た十二単(アジュガ)です。
イチゴには、白い花がたくさん付いているのですが、どういう訳か、肝心の赤い実が一つもありません。
鳥が食べた形跡もないので、全く不思議なんです。
花置きに並んでいる、盆栽仕立ての鉢では・・
出猩々が、今年も真っ赤な葉をつけています。並んでいる淡い緑はトウカエデです。
ほとんどの蕾を小鳥に食べられてしまった木瓜(ボケ)に、葉っぱの裏側に鳥被害をまぬかれた蕾があったと見えて、
赤い花をのぞかせていました。