蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

神田川  (bon)

2019-03-31 | 日々雑感、散策、旅行

 ちょっと肌寒い日でしたが、一昨日(3/29金曜日)に、都電早稲田付近の桜の名所に
久し振りに行ってきました。

 いえね、目的は、園芸友の会の5月の屋外例会の下見で、文京区音羽にある「鳩山会館
およびばら苑」を見て、昼食場所として目白通りにある「野菜倶楽部oto no ha café」を、
幹事3名で調査をしてきたのです。
 鳩山会館のバラは、もちろん今はまだ葉っぱが出たところですが、種類はまあまあでし
たが、株数が少ないようで、さらにこの行程に急な上り坂があったりで、徒歩に向かない
ことが分かり、野菜倶楽部でランチをしながら相談の結果、「新宿御苑」のバラ他の散策
候補と決め、急きょ新宿に向かうことにしたのです。

  鳩山記念館(入口)            庭園から

  

 しかし、折角の桜の名所を傍にして、素通りするわけにも行かず、食後は、かって友人
に誘われて来た永青文庫脇から「肥後細川庭園」を下り、すぐの「芭蕉庵」にもチョイ寄り
して、神田川沿いの桜を満喫したのでした。
 かなりの人出があり、やはりこの時期は多くの人を集めているのですね。 ここの桜も、
何度か来ていますが、すばらしいですね。

 神田川の桜

 

        

 都電早稲田駅横からバスで新宿5丁目へ。 新宿は、やはり賑わっていました。御苑の
新宿門付近は、行列が出来ていて、入園するのに30分待ちとか・・。 私たちは、少し
歩いて、旧新宿門から入りました。 園内は、大勢の人で賑わっていました。
 急に満開となった桜の魅力は、何度見ても素晴らしく見ごたえがありますが、外国の
人達には格別の景色となっているのかもしれません。

 新宿御苑の賑わい

 


 食事処も探しながら、次回 園芸友の会、春の屋外例会はここ新宿御苑ときまりました。

 終日、花曇り、花冷えの一日で、かなり歩いたので疲れましたが満足でした。

 

 

 雰囲気は全く違いますが、お馴染み「神田川」を。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする