蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

不思議な日本語(27)  (bon)

2022-07-31 | 日々雑感、散策、旅行

     甲子園、夏の高校野球地方予選は今日決勝戦の西東京を残し48校が出揃いました。
     コロナ陽性者が出れば出場辞退の危険がありますから、せっかく勝ち取った代表の
     座を無にしないよう、コロナ対策もきちっと行われますように・・。

 

 大暑も過ぎ、本格的な真夏の時期、気候変動の影響で猛暑、豪雨など被害が出
ていますが、何とか乗り切りたいものです。

 はや、今月も「不思議な日本語」の出番が来てしまいました。今回は、27回目
となりました。 
相変わらず、特段の変化もなく、思いつくままの言葉の確認を
しています。


 ・あわよくば 「あわよくば大金をせしめてやろう!」 穏やかではありませ
んが、どうして「あわ」なんでしょうか?

  言語由来辞典に、『あわよくばの「あわ」は、古く「あわい」や「あい」と
呼ばれていた「間」のこと。』とあり、「あわいがよければ」で、「時間的な間
(ま)が良ければ」「都合が良ければ」という意味で、本来 「あわよくば」は
タイミング的にうまくいくことを意味していたようですが、そこから「運」の意
味合いが強くなり、時間的な「間」に関係なく「運が良ければ」といった意味で
使われることが多くなったそうです
 

         (ネット画像より)                   

 あわよくばの意味は、goo辞書では、運がよければ。よい機会が得られれば。う
まくいけば とありました。
 “あわよくば、この夏が終わる頃にコロナも終息してほしいですね・・。”

 

 ・つれない 何がないのでしょうか? 意味は、goo辞書から、1 思いやりが
ない。薄情である。冷淡である。2 そしらぬふりをするさま。よそよそしい。
3 思うにまかせない。
4 何事もない。なんの変化もない。5 鈍感である。厚顔
無恥である。 とあります。

 もちろん「つれない」という一つの言葉であると思いますが、「つれ・ない」と
分解してみた時の「つれ」は何を指しているか? Goo辞書に「つれ」は、次のよ
うにありました。
1 一緒に伴って行くこと。一緒に行動すること。また、その人。同伴者。友人。
配偶者。「お連れ様」。 2 (ふつう「ツレ」と書く)能の役柄で、シテまたは
ワキに従属し、その演技を助ける者。3 脇の次に位する。4 多く「その」「あの」
「この」などの下に付いて、種類、程度、また、そのようなもの、などの意を表す。

 ちょっと難しい内容もありますが、要するに、ここは「連れ」で、一緒に行動
をする人、同伴者などの意味から、それらがない→一緒の行動をとらない→薄情だ、
冷淡だ の意味になったのではないかと想像できますがどうでしょうか?

 歌謡曲に「♬ つれない素振りしたけれど、俺の胸は燃えている~」石原裕次郎
でしたでしょうか・・。

 

 ・へた 上手、下手のへたでなく、ナスやカキなどの実についている萼(がく)
の「へた」のことで、実が枝や茎についている部分・・あの「へた」のことです。
なぜ、あれを「へた」というのでしょうか? そんなことどうだっていいじゃな
いか~ですよね。  でも・・

         (ネット画像より)

へたは、「はし」や「へり」などを意味する「端・辺(へた)」に由来する と
あります。
 そうですね。Goo辞書によれば、1、へり。ほとり。はた。特に、海べ。波うち
ぎわ。2、名詞のあとに付き、その側面、その方面の意を表す。「ほっぺた」

 漢字は「蔕」で、かなり難しいですね。この漢字を、コトバンクで調べますと、
① なす、うり、かき、みかんなどの果実についている萼。また、花の萼。ほぞ。
② 鏡のつまみ。ひもなどをつける部分。 ③ ①のように、役に立たないもの。す
ぐ捨てられるもの。相手をあざけっていう場合に用いる  とさらに一歩踏み込
んでいました。

 かなり昔ですが、西伊豆の戸田(へた)に1泊したことを想い出しました。これ
は地名ですが、海辺の端、辺にあるのですね。

 

 ・ひこばえ どことなく粋に感じる言葉の一つです。 樹木の切り株や根元か
ら生えてくる若芽のことですね。我が家のベランダにある鉢植えのメグスリノキ
に、このひこばえがたくさん出てきています。 英語で、ベーサルシュート
(basal shoot)というそうです。
           (ネット画像より)
 なぜ、「ひこばえ」というのでしょうか?
 ウイキペディアに、『太い幹に対して、孫(ひこ)に見立てて「ひこばえ(孫
生え)」という。』とありました。 一般に、枝や幹には、芽生えないまま眠っ
ている芽があるのだそうです。この芽のことを休眠芽(定芽)というそうですが、
木のエネルギーが不足してピンチに陥った時芽生えてくるのだそうです。また、
幹から出るものを「胴吹き」と呼ぶとありました。

 春から夏にかけて多く出てくるので、俳句では春の季語となっているそうです。
 ベランダのメグスリノキは、いつもピンチ状態なんでしょうか?

 

・服薬 薬を飲むことですが、どうして「服」なんでしょうか?
 早速調べてみると・・、

          (ネット画像より)

 漢字ペディアに、1、きもの。着るもの。服飾、衣服 2、着る。身に着ける。
自分のものにする。着服。 3、したがう。受け入れる。くだる。服従。敬服。
従う。勤める。服役。服務。 4、喪にこもる。服喪。 5、のむ。薬や茶を飲む。
またその回数を数える。服用。内服。

 「服」には結構いろんな意味があることが分かりました。ところで、「服用」と
「服薬」は、薬を飲むという意味は同じですが、厳密には「服用」は薬を飲むこ
とであり、「服薬」は薬を正しく飲むことで、薬剤師の指示により正しく薬を飲
むという場合は、「服薬」が使われるとありました。

 また、下付きでは、衣服、感服、屈服というのがありますが、「一服」という
のはどうでしょうか?

 いっぷく(一服)は、茶やタバコ(や粉薬)を一回のむこと。また、そうする
分量。 特に、タバコをのんで、その間休むこと。広くは、喫煙に限らず、ひと
やすみ。 薬では毒薬を指すことがある。(一服盛る) また、相場(株価)の動
きが一時的に止まること。上げた後止まれば「上げ一服」、その反対を「下げ一
服」などというとありました。

 頓服はどうでしょうか? 頓服は、食後など決まった時間ではなく,発作時や
症状のひどいときなどに薬を飲むことですね。「痛み止め」のことと勘違いして
いる人がいるそうです。
 国立国語研究所の調査によれば、頓服の意味を「痛み止め」だと誤解している
人が34.1%、「解熱剤(熱冷まし)」だと誤解している人が33.4%いるそうです。

 くどいですが、頓服の頓にはどのような意味があるのでしょうか?
再度、漢字ペディアには、「頓」には、①ぬかずく。額を地につけておじぎをする。
「頓首」 ②とまる。とどまる。つまずく。くじける。「頓挫」「停頓」 ③くる
しむ。困り果てる。 ④つかれる。「疲頓」 ⑤とみに。にわかに。「頓死」「頓
才」 ⑥おちつける。ととのえる。「頓着」「整頓」 とあり、頓服は、⑥の意味
になるのでしょうか。

 今回は、この辺で一服としましょう~

             (ネット画像より)

 

 

 

石原裕次郎 「俺はお前に弱いんだ」

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする