このところ、お天気の状態が今一つスッキリしない中の畑仕事となっていますが、5月27~30日の
今年の大合宿は、4月の春合宿の「霧の中の畑」に続き「時々スコール・・車で一時待機」
の状態でスタートしました。 それでも、小降りになると「車から出て」作業に・・・
そして、次の日からは、お天気でしたから仕事は順調にはかどりました。
みんなの腕前も、ぐんと上がっていますので、進捗は予定通りの成果を収めることができました。
K邸は、いま春・・・デス。 下の画像をCtrl+クリックするとGaseboのI like Chopinが鳴ります。
順調なジャガイモ~
たくさん植え付けました。
念願の「イチゴ」は、一部赤く色づいておいしそうな実ができていましたので、来月のイチゴ狩りは、
期待できそう~。
真っ赤なイチゴ・・・
オートスライド:蓼科浪漫倶楽部の活動記録シリーズをご覧ください
写真からは順調に進む作業がうかがえますが、作業中の雷の音はショパンの調べどころではなかったですね。
今回は越冬したタマネギ、ニンニク、ラッキョウ達が堂々と居場所を誇示していて、さらに4月の畑開きに植えた8列ものジャガイモが整然と幅を利かせていて、そこにpookyが練馬で作ってきた400もの苗たちを植えたわけで、まだ八ヶ岳に筋状の残雪が残る5月末の大合宿では、今までにない完成度の高い畑となりました。
今年こそはのイチゴもしっかり網に守られて(?)います。
次回のいちご狩りに皆で集まるのが楽しみです。
RINチャン元気ですか?いつもの楽しいコメント待っていますよ。
温泉で汗を流した後、今までに食べたどのパエリヤよリも美味しいパエリヤ料理に舌づつみをうち、ワインに酔い、笑いと話は夜陰まで尽きない。
これぞ浪漫あふれる人の営みであろう。
畑仕事を楽しみ春を喜んだ時を思い出す。ああ最高。
今もなお、たぎる血潮と浪漫の泉に溢れ出る若者同然の「おじんたち」・・・。
これじゃあ、まだまだ行けるかも・・・。
無事植え終えました。
寒さの厳しい蓼科ですので苗たちは大丈夫か?
鹿の被害に遭っていないか?心配です。
鹿の嫌いな作物を利用して防除出来ないか?
考慮中で・・・
出来れば良いんですがねぇ・・・
picasaで、コラージュ 作成がありますね。