蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

バイア・コン・ディオス  (bon)

2011-02-14 | 日々雑感、散策、旅行

昨夜のテレビで音楽番組を見ていました。
二人の若い女性歌手が、さだまさし の「案山子」をハモッて歌っていました。
これまでも何度か聞いたメロディーがやさしい歌でしたが、テレビにでる
歌詞をじっくりとみているとなかなかいい歌でした

この歌の出だしにフッと・・昔、聞いたことのあるメロディーが重なり・・
あれは、なんだったかなぁ~ と思いだそうと、少し口ずさんでいると・・
アッ、かなり昔に聞いた「バイアコンディオス」であると想い出した

バイアコンディオスとはどういう意味だったか?はっきりしなかったので、
ネットを見てみました。
Vaya con Dios で、スペイン語。神とともに行ってください・・、ごきげんよう
などという意味だとか・・。あ、そうだったか・・と思いながら、別の
ブログに、バイアコンディオスに関した記事があるのに気が付いて、そのブログ
を開いてみました。

ブログ名は「しじゅうから交響楽談」管理者は大阪府の人。 2009.3月にアップされた記事から、一部を引用してみます。

それぞれの国にいろんな「サヨナラ」がありますね。英語のグッドバイは Good-bye Good-by 「よいことのそばにあれ!」「「よいことと一緒に!」という意味?

 スペインでは、別れのあいさつに、「 Vaya Vds.con dios!」 というのがあります。「 バイア コン ディオス!」という名曲もありますが、意味は<神とともに行きなさい!>です。

 去っていく人は Quede Vds.con dios! <神とともに残れ!>といいます。ということは、Good-byeは元々は「God-bye」ではななかったのか?。調べてみるとやっぱり、「 God be wy you 」だったようです。

「 wy 」は、現在のwithの古い形で意味は「神があなたと共にいますように」と言う、別れ際に相手の幸せを祈る言葉だったようです。時を経て短縮化され「God buy ye」となり「God bu'ye」になっていき最終的に「God bye」になった。

「さようなら」は五つのひらがな。ハワイのアロハ、ヒンディ語のナマステー、みんなやさしいことばですね。

 伊 アリィヴェデルチ Arrivederci
 独 アウフヴィーダーゼーエン Auf viedersehen
 仏 オルヴォワール Au revoir
 西 アディオス Adiós バイヤ ウステ コン ディオス Vya Vd con dios!
 ケデ ウステ コン ディオス Qude Vds. con dios!
・・・もう少し記事は続いています。

で、紹介したい曲は、これです・・・
Vaya con Dios


テレビでやっていた、きっかけになった曲もどうぞ・・・。
案山子[さだまさし]デビュー30周年記念特別仕様盤


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミニカトレアです。  (bon) | トップ | 雪が積もりました。  (bon) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々雑感、散策、旅行」カテゴリの最新記事