goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

女子美染織コレクション展 Part6×渡辺家コレクション 

2016-06-27 14:52:27 | 美術館
相模原市南区麻溝台「女子美術大学 相模原キャンパス」内「女子美アートミュージアム」において「女子美染織コレクション展Part6×渡辺家コレクション」TEXTILE DESIGN – 時代をうつす布 –が開催されている。会期は26/11から7/24迄である。資料によると女子美染織コレクション展Part6は、江戸の老舗に代々受け継がれた渡辺家コレクションとのコラボレーションで、江戸時代末期から明治、大正、昭和と激動の時代をくぐりぬけてきた染織品を通して、時代とともに歩んできた日本のテキスタイルデザイン展覧できる。主な出品作品 は「小袖(打ち掛け)」、「明治・大正時代の着物」、「子供の着物、帯、半襟」である。余裕を持った展示、照明が一点一点の作品を際立たせていた。非常に精緻な染色と刺繍が施された着物(作品)は逸品もので必見に値する。(1606)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士五湖のひとつ、紙幣の裏面にも描かれている「本栖湖」

2016-06-27 08:55:38 | 
山梨県側の富士山麓に富士山の噴火による堰止湖で富士箱根伊豆国立公園にも指定され、2013年には世界遺産にも登録された「富士5湖」はある。5つの湖は身延町にある「本栖湖」、富士河口湖町の「精進湖」、「西湖」、「河口湖」、山中湖村にある「山中湖」で構成される。本栖湖の逆さ富士は千円紙幣、五千円紙幣の裏面に描かれていることで有名である。しかしこの日は残念ながら見ることはできなかった。本栖湖は昔、精進湖、西湖と一つの湖だったようで、後の富士山の噴火で今の3つの湖に分断された。また湖の中には弥生時代の遺跡がありその土器が発掘されている。本栖湖は3番目の大きさで4.70 k㎡、水深は138mと5湖の中では最も深い。瑠璃色に煌く湖水の美しさは素晴らしく透明度抜群でスキューバダイバーには人気がある湖である。(1606)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする