相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

鎌倉幕府創設の年に創建の「関口山大信寺」

2016-06-28 14:42:07 | 寺院
厚木市関口に浄土宗寺院「関口山仏性院大信寺」はある。寺伝(沿革縁起)によると創建は頼朝鎌倉幕府創設の年の建久2年(1192)、意久阿蘭の造立である。もともと天台宗として開山したが、文明6年に絵蓮社独誉九工上人が浄土宗に改宗した。建立から470年目の寛永年間に起きた相模川の大洪水により関口村、民家耕地と共に総てが流失。大信寺もこの災害に遭い寺宝、記録をすべて流失してしまった。座架依橋を渡りきった左側に位置し、「山門」(寺号標)を抜けると正面に「本堂」がある。訪れた日は住まい玄関柱交換の工事中で前面にはカバーが掛かり全容はとらえきれなかい。また当寺のすぐそばには関口の氏神「日枝神社」が鎮座している。(1606)
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原公園「みんなの花壇」は花の帯!!

2016-06-28 10:47:00 | 公園・庭園
市民のオアシス的存在の「県立相模原公園」、西側のクスノキゲートを入った正面にある「みんなの花壇」にはいま「ジニアプロフュージョン」かと思われるカラフルな色とりどりの花が咲き帯、列を作っている。10000株以上はありそうである。またみんなの花壇前には青いベンチが置かれ、その後方にブロック製ミニ花壇に5色の「サンパチェンス」が可愛らしいトロピカルな美しい花を広げアクセントとなっている。「サンパチェンス」は“太陽 (sun)+忍耐 (Patience)”からきているという。(1606)














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする