goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

新井一円の総鎮守の「新井天神 北野神社」

2017-10-10 12:51:26 | 神社
中野区新井に新井一円の「総鎮守」で「新井天神」と称され東京の天神さま32社の一社「北野神社」はある。創建年代は不詳ながら天正年間(1573~1592)新井薬師の開祖「沙門行春」が建立とも、それ以前よりこの地の鎮守社とも言われている。古くは「北野天満宮」と称していたとか。御祭神は文武両道の神とされる「菅原道真公(天神様)」、また食物を司る「保食神」の二柱である。境内には「新井」という地名の由来となった「井戸」が現在もある。中野駅より420号線を進むと新井5差路信号の左手に珍しい「黒鳥居」が建てられている。参道を進むと変わった屋根の形をした「手水舎」がありその先に「撫で牛」、十三個の大きな石は「力石」がある。正面に「社殿(拝殿)」、右に社務所がある。境内社として稲荷神社(倉稲魂命)と大鳥神社(日本武尊)が祀られており4百年余りの歴史を刻んでいる。(1710)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする