相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

わが町でも積雪~一面雪景色に!!

2019-02-09 17:11:15 | 
昨日からさかんに明日(2/9)(土)は低気圧や寒気の影響で東京都心を含む関東地方の広範囲で「雪が降り」、「積雪」となる予想のニュースである。関東地方の広い範囲で降雪、東京23区でも多いところで5~10cmの雪が降ると。傘をさす渋谷駅前の様子がテレビで放映されていた。道路や電車、飛行機など各交通機関に影響が出るおそれがあると報じている。わが町でも午前中少し降っていたがお昼以降は止み晴れ間も覗いていた。しかし午後4時を回ったころ再び「雪が降り」出し外は見る見るうちに「一面雪景色」となった。大雪警報は解除となり終息段階となった。北海道、東北の雪とは比べ物にならないが寒さの苦手な相模太夫、底冷えのする今の時間帯をこらえるしか手立てはなさそうである。(1902)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松田山より名峰・霊峰「富士山」を撮る!!

2019-02-09 14:34:58 | 
小田急沿線から日本のシンボル・名峰・霊峰「富士山」を撮影できるのは今日から始まった「第21回 まつだ桜まつり」会場の「松田山ハーブガーテン」・「西平畑公園」の駐車場からがスポットで富士山の全景、裾野から山頂まではっきりと捉えられる。2013年には「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の名で世界文化遺産に登録され富士山と「河津桜」の大パノラマと銘打ってセットに「桜まつり」が開かれている。日本の山岳中、群を抜いた3776mという高さを誇る富士山は典型的なコニーデ式火山。いずれの方向・角度から眺めても円錐形の均整のとれた姿は美しく人々の目を楽しませ癒してくれる山=富士山。古記録では「福慈岳」とか他にも「不二山」もしくは「不尽山」呼んだ時もあるとか。今や富士山は日本はもちろん、外国からもこの山目当てに登山にやってくる人気ぶりである。昨年の登山者は20万8千人という発表がなされた。今日はあいにく雲をかぶっていたが時折冠雪した山頂までとらえる瞬間がありシャッターを切った。眺望遠にすると「登山道」までかろうじて見ることができた。皆はあそこを上ったのかと思うと気が遠くなってくる高さである。(1902)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松田山「河津桜とメジロ」のツーショット!!

2019-02-09 10:31:10 | 桜・桜まつり
足柄上郡松田町松田惣領に早咲きの「河津桜の名所」「松田山(西平畑公園)」では今日から「第21回 まつだ桜まつり 2018」が始まった。松田山ハーブガーデン=西平畑公園会場の斜面に見事に配置植栽された360本の早咲きの「河津桜」、今年は幾分開花が早いようであるが全体的にはまだ1~3分咲きの状況であるが、日当たりのいいところでは5分咲きの木もある。「梅に鶯」という諺がある。2つのものが調和している、仲がよくとてもお似合いだ、切っても切り離せないものという意味があるが、鶯ではなく本当は「メジロ」のようである。春訪を、河津桜の開花を待ちわびたように緑色をしたメジロが数羽なんとも忙しく花の甘い蜜を吸いに飛び回っている。メジロは花の蜜が大好きで梅、桜、サザンカ、椿と嘴を花粉で染めながら、花から花へ飛び回り夢中で蜜を吸う鳥である。「河津桜とメジロ」申し分ない被写体であるが、すばしこい動き、警戒心強く一か所に長くとどまってくれない鳥だけにシャッターチャンスを辛抱強く待つしかないようである。(1902)














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする