相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「相模原麻溝公園」で黄色の「福寿草」見ーつけた!!

2019-02-11 16:48:16 | 公園・庭園
相模原市南区麻溝に四季の花が絶えない市民の憩いの場となっている総合公園の「相模原麻溝公園」はある。管理事務所から展望塔に向かう一角に本数は少ないがなんともかわいらしい黄色の花の「福寿草(フクジュソウ)」が咲き始めている。属名の学名「Adonis(アドニス)」はギリシア神話で猪に殺された美少年「アドニス」の名前に由来する。福寿草は幸福と長寿を意味し、新春を祝う花として名づけられた。別名には「元日草」、「朔日草」とも呼ばれる。開花期は早春のウメの花がほころぶ頃、草丈20~30cmの上部から蕾を持ち上げ、後を追うように黄色の大輪花を広げ咲く。花茎を伸ばしながら、細く切れ込んだニンジンのような葉を広げ晩春の頃に落葉する。「幸せを招く」、「永久の幸福」、「福を招く」というおめでたい花名と花言葉からこの時期縁起の良い花としてもてはやされている。(1902)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラウトレストラン「FSダイナー」釣り堀池の「サギ」を撮る!!

2019-02-11 10:19:09 | 野鳥
神奈川県足柄上郡開成町吉田島、開成町の親水公園「開成水辺スポーツ公園」横にトラウトレストラン「FSダイナー」はある。水辺のカジュアルレストランで自慢の自家製トラウト(ニジマス)サーモンを使用したオリジナル料理を中心に地元の足柄牛を使ったメニューを用意・提供している。管理釣り場の中にあるカフェで池を眺めてゆったりと過ごすことができるのが魅力のようである。クラブハウスやトイレも綺麗で素晴らしい環境である。まさに「管理釣り場」の言葉がぴったりである。3万㎡という広大な敷地に黒と白の2階半建てのレストハウス、周りにある3つの釣り池に映り込んむ。養魚場直営の釣り場で魚の状態よく、太った大きな魚ばかりなので引きの強さをより体感する事ができるようである。その3つの釣り池の周りの丘や池の石の上には数十羽の「アオサギ」と「シラサギ」、「カモ」が休憩、生息している。もしかしたら魚を狙っているのかも知れない。開成水辺フォレストスプリングスはごはんの美味しい釣り場、抜群の眺め素晴らしい景色は外国にでも来ているような気分となる。(1902)
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする