相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「県立相模原公園」は今、チューリップ120種が競演!!

2023-04-03 14:17:08 | 公園・庭園
相模原市南区下溝に市民のオアシス的存在の「県立相模原公園」はある。当園はメタセコイア並木やハナショウブ園が有名だが、四季を通じて花が絶えない公園でもある。今、当園は桜が終焉を迎えて皆んなの花壇に植え付けられた120種のチューリップが見頃を迎えてている。昨年より本数は少ないがそれでも千株以上はある。「チューリップ」は花も葉もシンプルだが美しく、世界中で人気のある球根植物。今は1000品種が世界中で育てられている。品種は開花期の早生、中生、晩生そして原種に大別され、さらに来歴、花形と草姿などによって15系統に分類される。一重咲き、八重咲き、ユリ咲き、フリンジ咲き、パーロット咲きなどがありそのバリエーション多くしかもどれも美しくカラフルで見惚れてしまう。チューリップと言えば日本では富山の砺波、長崎ハウステンボス、横浜である。和名は「鬱金香」(うこんこう)、学名の「tulipa」はペルシャ古語で「頭巾」を意味する「tulipan」(ツルバン)を語源とし、頭に巻くターバンとチューリップの花姿が似ていることに由来する可愛いらしい花である。(2304)
 
 
 
 
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「県立相模原公園」ではソメイヨシノの片親「オオシマザクラ」が!!

2023-04-03 11:12:06 | 公園・庭園
相模原市南区下溝に四季の花が絶えない「県立相模原公園」はある。当園は今、先月中旬から国花で春を代表する「桜」が終焉、「チューリップ」、「パンジー」、「ネモフィラ」などがカラフルに咲きだし華やかさを増している。今、「クスノキゲート」入口左側の管理事務所前に一本の「オオシマザクラ」(大島桜)が白色に微紅色を混じえた5弁花の美しい花姿を魅せている。「シマザクラ」とか「タキザクラ」とも呼ばれる 「オオシマザクラ」(大島桜)は名前のとおり大島を含む伊豆七島、伊豆半島及び房総半島を原産とする桜。他の桜の台木になるほど丈夫な性質で美しい「ソメイヨシノ」「サトザクラ」の母種(片親)である。花期はちょうど今頃で緑色倒卵形、鋸歯の先端は長く尖る葉と一緒に生長するため遠目から見ると木全体が黄緑色に見える。花弁は5枚で白で稀に薄紅色&微紅色となる。サクラの仲間では珍しく花に芳香がある。(2303)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「県立相模原公園」では「ムスカリ」がブドウのような花房を披露中!!

2023-04-03 08:30:54 | 公園・庭園
相模原市南区下溝に「市民の憩いの場」となっている「県立相模原公園」はある。当園は四季を通じて花が絶えない公園でもある。今、みんなの花壇では「パンジー」と品種毎に植付けた120種類以上の「チューリップ」が見頃を迎えている。園内の花壇やその縁取りに植えられた「ムスカリ」が丸い壺形の小花がブドウの房のように密集して咲いている。よく見るとなんとも可愛らしく、愛嬌がある花である。「ムスカリ」(Muscari)はキジカクシ科 / ムスカリ属、「グレープヒアシンス」ともいわれる。この花は鮮やかな青紫色の花が春の花壇を彩るが主役ではなく他の花の引き立て役、わき役的存在の欠かせない花でもある。開花期はちょうど今頃の3月~5月中旬、花色も青、紫以外に白や黄、ピンクもある。(2304)
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田の古刹で観音霊場の 一寺「金森山宗保院」

2023-04-03 07:31:16 | 寺院
町田市原町田に鶴見総持寺末、町田の古刹である曹洞宗寺院「金森山宗保院」はある。天文11年(1542)に土地の豪士「大河伊与」が先祖の菩提として一宇を建立、守り本尊の千手観音を安置したのが興りである。1590年に没した吸江和尚が開山。本尊は千手観世音菩薩。町田図書館前の線路を挟んだ反対側にあり、大きい石造りの寺号標、右手に「六地蔵」と「満願地蔵」などが祀られている。その先に平成に入り建立された巨大な「仁王門」が構えられ、その左右には仁王像が祀られている。仁王門の右に「鐘楼」、仁王門より石畳の参道の左に「観音像」、先に昭和47年再建の重厚感ある白い鉄筋コンクリート、入り母屋づくりの「本堂」がある。本堂右手に「庫裡」、左手には「禅堂」と「火除けの神」として信仰されている「秋葉殿」がありその脇に小さな「白山社」が祀られている。当寺は武相卯歳観音霊場四十八ヶ所39番札所、原町田七福神の布袋尊を祀っている。境内の植栽は質実で参道には赤いのぼり旗が立ちなびき霊場らしき雰囲気を漂わせている。(2303)
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする