相模原市南区大野台3丁目から南区相模台3丁目にかけて総延長5キロメートルに亘って「相模原の道・橋・花ーさがみはら百選―」の一つ「さがみの仲よし小道」がある。かつての「相模原台地」に昭和23年から16年をかけ「畑かん水路」が造られたが、その後相模原台地は現在の市街地として発展、この水路敷きを活用した緑道が現在の「仲良し小道」である。平成16年3月現在3.6kmが緑道として整備され今や地域住民のコミュニティーラインとなっている。その「仲良し小道」緑道沿いは随所に植栽された「桜」、「ハナモモ」、「藤」、「アジサイ」、「ムクゲ」、「フヨウ」など四季の花で彩られる。彼岸花も終焉の刻を迎えた今、丁度中間地点に熱帯花木の一つでどこかフヨウかハイビスカスに似ている「アブチロン」が黄色の花姿を披露中である。ブラジル原産のアオイ科イチビ属(アブチロン属)の低木、つる植物である。アブチロンの原種は半つる性の「メガポタミクム」と低木の「ストリアツム」が交配親である。下向きに垂れる様に咲く花姿がなんとも可愛らしい。(2109)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ba/3c6b6a14e76f6382aba669d480812dc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7c/371f2e42207b614d806f5b4e427c01b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/89/b27e0f70ba78ede4b277f0480caa1444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/59/c0c7ab3650e2a03dd53755821785f189.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます