相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

江戸時代国分寺村の鎮守であった「本村八幡神社」

2015-12-27 17:31:09 | 神社
国分寺市西元町の医王山国分寺の観音堂の横に「本村八幡神社」はある。創設(伝)は元和年間(1615~1625)。祭神は応神天皇。国分寺村に神社がなかったことから本多氏の屋敷神の八幡宮を国分寺の敷地を借りて遷し国分寺村の鎮守とした。緑豊かな森のような地に佇む朱色屋根をした「社殿」は享保5年(1720)に建立された。境内には{「忠魂碑」や「慰霊碑」、「土師竪穴住居跡」がある。境内社として祓戸神社、榛名神社がある。当社の例大祭はすごく大大鼓、神輿、それに彫物が見事な山車が巡幸する。今はその賑やかさはなくひっそりとした神域となっていた。(1512)









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 武蔵国国分寺の後継寺院「医... | トップ | 真言宗道場の名刹「本覚山妙... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社」カテゴリの最新記事