相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「座間谷戸山公園」の「水鳥の池」に「カモ」が集結!!

2024-12-11 13:21:17 | 公園・庭園
座間市入谷に座間に残された里山の風情が生かされたオアシスとでもいうべき「県立座間谷戸山公園」はある。面積32.1haの園内には「サンクチュアリ」、「水鳥の池」、「シラカシ観察林」、「昆虫の森」、「スギ・ヒノキ観察林」、「湧き水の谷」、「クヌギ・コナラ観察林」、「伝説の丘」、「星の谷街道・巡礼街道」、「炭焼き小屋」が配置されている。当園の「水鳥の池」はカモ、サギなど野鳥観察ができる唯一の場所である。当園にやってくる「カモ」はマガモ、オナガガモ、コガモ、カルガモなどで250羽位である。渡り鳥ではない「カルガモ」は当園の近辺で過ごし餌を求め訪れている。今日はすでに40羽くらいの「カモ」が池面、浮島で羽を休めている。渡来数が多いのは「マガモ」、「オナガガモ」で越冬でやってくる。冬鳥の多くは夏の間はシベリアで繁殖をし寒い冬を日本や東南アジアで過ごすために飛来してくる。渡鳥はカムチャツカ半島・千鳥列島経由、サハリン・北海道経由、日本海横断、朝鮮半島経由でやってくる鳥たちはまさしくエリートくる。(2412)
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本町田に日蓮宗の古刹「久住山宏善寺」の紅葉!!

2024-12-11 09:28:54 | 寺院
町田市本町田に広大な寺域を有する日蓮宗の古刹「久住山宏善寺」鎮座している。創建(伝)は文永8年(1271)。本尊は三寶祖師。町田市内では小山田の「大泉寺」、三輪の「妙福寺」と並ぶ大寺院である。全ての堂宇は暦応元年(1338年)に再建。「山門」を抜けると右小丘に「日蓮上人像」があり、参道中央に入母屋木造瓦葺の「仁王門」が構えられている。その正面に室町時代様式を模した朱色の「本堂」、その横に木造入母屋造の「日朝堂」がある。「鐘楼」と小像の番神三十軀を安置する「番神堂」周りの紅葉は鮮やかに色づき美しく華やかな寺域・境内となっている。(2311)
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「県立座間谷戸山公園」は今、最も美しい「紅葉」ワールド展開中!!

2024-12-11 07:30:49 | 公園・庭園
座間市入谷に残された里山の風情を生かして自然と触れ合える座間の唯一の「.オアシス」ともいえる「県立座間谷戸山公園」はある。総面積32haの園内には「パークセンター」、「サンクチュアリ」、「水鳥の池」、「里山体験館」、「湿性湿原地帯」、「シラカシ観察林」、「昆虫の森」、「スギ・ヒノキ観察林」、「湧き水の谷」、「クヌギ・コナラ観察林」、「伝説の丘」、「星の谷街道・巡礼街道」、「炭焼き小屋」が配置されている。当園には人工林を含め3ヶ所の観察林があり全体で数万本の木が植栽されている。今、当園で最も紅葉が美しいと言われる北口の駐車場から入園した「伝説の丘」周辺に植栽されている数十本の「もみじ」が燃えるような真っ赤な紅葉と相まって他の落葉樹も黄色、橙色に衣替えしエリア一体が紅葉ワールドとなって来園者を魅了している。ここ伝説の丘からは丹沢、大山山塊を一望できる臨める。(2412)
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする