藤沢宿発祥の地に開山700年の寺歴をもつ時宗総本山の「藤沢山無量光院清浄光寺」は鎮座している。時宗の上人が呑海上人が正中2年(1325)に廃寺を再建して遊行引退後の住まいとされ、歴代の上人も遊行引退後に住むようになり「遊行寺」と呼ばれる。宗祖は「一遍上人」。呑海上人が鎌倉時代末正中2年(1325)創建。歴代上人のご廟所が本堂裏にある。本尊は阿弥陀如来。創建以降幾たびかの戦火、藤沢宿火災、関東大震災により倒壊の憂き目に遭い古い建築物は全消滅し100年近く廃寺同様であったが天正19年(1591)徳川家康から寺領百石の寄進を受けた後、時宗の総本山となった。藤沢駅より旧街道へ進むこと十数分「藤沢橋」を渡ると、遊行寺への入口である「惣門」がある。総門から山門跡に向けて石段が48段のなだらかな「いろは坂」を上りきるとまず目に飛び込んでくるのが当時のシンボル的な存在の樹齢700年とも言われている「大銀杏」が青々と茂り聳えている。晩秋には黄金色に彩る景色は筆舌しがたい美しさとなる。大銀杏の奥正面に木造としては東海道随一の重厚感溢れる建造物「本堂」が建っている。本堂前には「地蔵堂」、「一遍上人像」、手水舎、鐘楼が建ち並び本山らしい寺域を形成している。「登霊臺」の扁額は紀伊大納言・徳川治寶筆である。(2410)
最新の画像[もっと見る]
- 建長寺の末寺「萬年山長松寺」 42分前
- 建長寺の末寺「萬年山長松寺」 42分前
- 建長寺の末寺「萬年山長松寺」 42分前
- 建長寺の末寺「萬年山長松寺」 42分前
- 建長寺の末寺「萬年山長松寺」 42分前
- 建長寺の末寺「萬年山長松寺」 42分前
- 旧新戸村の鎮守「新戸日枝神社」 3時間前
- 旧新戸村の鎮守「新戸日枝神社」 3時間前
- 旧新戸村の鎮守「新戸日枝神社」 3時間前
- 旧新戸村の鎮守「新戸日枝神社」 3時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます