相模原市南区上鶴間本町に伝統仏教日蓮宗寺院「方運山青柳寺」は鎮座している。明応8年(1499)に総本山身延山久遠寺第11世法主、行学院日朝上人により結ばれた小庵「清龍寺」が起源となり、室町後期、足利義昭に仕える武士である「渋谷越後守義重」が夢のお告げによりこの地に寺院創建を志し、天正11年(1583)律正院日題上人を開山に「青柳寺」が創建された。当寺の境内や庫裏裏手の施無畏殿周辺、墓地にはたくさんの句碑、歌碑 、詩碑、記念碑、作品、墓碑、慰霊碑、馬頭観音、牛頭観音(右) などが建てられている。最も有名なのが自由民権運動の舞台となった証の「武相困民党発祥之碑」である。句碑としては高木蒼梧、八幡城太郎(日扇)、八幡城太郎、石川桂郎、山本つぼみ、那須辰三句碑、大久保匡。詩碑には田中冬二。墓碑には山武比古、人見勇。斎藤昌三翁筆塚碑、たけのこ塚碑など点在する。このように当寺には数多くの文学者が眠っている。(2204)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e7/78548975f4e2d6a846de79597755424a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8b/fdb167947b0fa99c10eb2f0cfc82c3ea.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/460727a77a8ca067bbfc52f6b2a2aeb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6a/786ee2c16118212cb0dfd2f2dbeb3028.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b6/ba280b497a663c9e1045048dffeb7c95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a0/981d07b9b943da08e877b3343e1abcf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/79/f38240e8de397b6b30416d240a37de09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/38/225908a8983492d6b355c4df4572f282.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e7/78548975f4e2d6a846de79597755424a.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます