今、公園内や広場、緑道の花壇の淵、個人のお庭、各地の林床の足元によく見かけるのが紫色の可愛い花をつけた「フイリヤブラン」(斑入りヤブラン)である。「フイリヤブラン」は「リリオペ」とも呼ばれ日本、中国、台湾などに分布する常緑性の多年草。ほぼ一年中同じ草姿を保ち、性質が強く、丈夫の植物であることから古くから緑化や造園の植栽材料として広く利用される。革質の細長い葉はしなやかで堅く8月から10月には長い藤色の花を穂状に咲かせるのが特徴。花は径4~7㎜程度で6枚の花被片を持ち、中央には淡い黄色の葯を持つ雄しべが6本と雌しべがある。和名は「藪蘭」(ヤブラン)であるがランではない。葉の形がランに似ていることから付けられた。(2409)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/35/cef7d5691c55c07ad222c70073b380bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3b/869f5c7b46d9c6f99c1efe80efef7ffb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/36/8ae49da5b3f70df6ca0b076c8418ab4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/77/23ac0c45576a0d10fa15bd55e38c2520.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/da/faf02517a5a4763eaa31fdaac0896641.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます