伊東良徳の超乱読読書日記

雑食・雑読宣言:専門書からHな小説まで、手当たり次第。目標は年間300冊。2022年から3年連続目標達成!

海峡の南

2009-12-18 22:40:02 | 小説
 祖父の危篤を機に、高校生の頃から密かに肉体関係を持っているはとこの歩美とともに父の故郷の街紋別を訪れた30代独身男の伊原洋が、山師人生を歩んで失踪している父との過去を思い起こしながら、自分のルーツと父との関係を見つめ直すノスタルジー小説。
 個人的には、北海道のオホーツク沿岸出身の親が関西に移り住んでそこで生まれて今は東京暮らしという主人公の経歴設定は、それだけではまってしまいました。親戚で何かあると遠軽まで電車で行きそこから車で向かうとか、子どもの頃の経験と重ね合わせてしまいます。残念ながら、私には高校生の頃から密かに肉体関係を持ち続けているはとこはいませんけど。
 怪しげな父の「仕事」や人間関係にわからないながらに興味を持ち懐かしむ主人公の回想が、70年代の時代のエネルギーへのノスタルジーと重なり(もっとも、この怪しげさはもっと前の時代のような気もしますけど)、作者の世代より上の私たちの世代に馴染む感じがします。
 歩美とのHシーンが多いとか、回想での父の愛人の娘とのヰタ・セクスアリス的なシーンが多い(きっと連載1回について1回は濡れ場を用意したみたいな)ことが、父子の関係をめぐる部分ではジュンブンガク的なテーマを残してはいるものの、娯楽作品的な要素を強めています。本の後ろ側から見ると、芥川賞作家が「文學界」に連載した小説の単行本化ということが先に入りますが、そういう外形からは予想できないようなエンタメ系統というか柔らかい読み物です。


伊藤たかみ 文藝春秋 2009年9月15日発行
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おり姫の日記帳

2009-12-18 21:58:53 | 小説
 いじめっ子の不良女子高生チンニョが、手下のヨンジュ、優等生だが素行の悪いミンジョンらとともに過ごす学園生活や、兄や母らとの関係、ダンス教室で知り合った不良小学生らと巻き起こす騒動などで進行させる短編連作。
 主人公が高校2年生から高校卒業までの間が描かれていますが、話の間がちょっと飛んでいる感じのところもあり、通し読みするとアレッと思います。
 前半では、母親に対する関係というか目線がかなり冷たくて、なんか寒々とした感じがしましたが、最後の方では少しそれが和らいだ感じがします。それは、必ずしも主人公の成長として描かれているというよりも、書いている期間の経過で書き手の感覚が変わったのかなという気がします。
 韓国の世界青少年文学賞受賞作ということですが、私にはピンと来ませんでした。日本で言えば、橋本治の「桃尻娘」が出たときのような「衝撃」なんでしょうか。


チョン・アリ 訳:花井道男
現文メディア 2009年7月発行(原書は2008年)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする