Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

横浜の最高気温は37.4℃

2016年08月09日 20時31分39秒 | 天気と自然災害
 横浜は37.4℃、東京では羽田で38.0℃という暑さの中、本日の最高気温24.8℃の桧枝岐村から帰宅した。浅草駅に17時過ぎに着く直前に列車の窓ガラスを触ってびっくり。熱い、という感じであった。浅草駅のホームについてムッとする熱気に列車の中に即座に戻りたくなった。
 東武浅草駅の7階の食堂街で早目の夕食を摂り、都営浅草線、京急線と乗り継いで横浜に帰着。ちょうど帰宅ラッシュと重なったが、品川駅の乗り換えでは始発に乗ることができ、横浜まで座って帰ることが出来た。
 横浜駅のホームの暑さにもびっくりした。横浜の本日の13時過ぎに記録した最高気温は。平年よりも6.6℃高く、観測史上最高値ということである。台風に向かって流れ込んだ南風とはいえ、やはり異常気象であることには違いない。
 温暖化というふうに言ってしまっていいのか、いろいろ議論はあるそうであるが‥。

 しばらくはこの暑さに体を慣らすのが大変そうである。明日は気温は3℃下がるというが、それでも34℃もある。

会津高原尾瀬口駅

2016年08月09日 13時26分15秒 | 山行・旅行・散策
無事会津野岩鉄道に乗車。後は浅草までそのまま。今回の山行は終了。
檜枝岐村を散策する時間ができた。桧枝岐の舞台、歌舞伎伝承館、橋場のばんば、愛宕神社、六地蔵、セイロウ造り板倉、尾瀬の里交流センター、歴史民俗資料館などを訪れた。時折雨がパラパラと来るような天気であったが、観光案内所でレンタサイクルを無料で借り、土産品などを物色、駒の湯という日帰り温泉にも300円で入ることが出来た。



〈写真は 橋場のばんば〉



90分のバスの中では、地酒のワンカップ、列車の中ではワインを堪能。
サッカーの小学生のチーム、ろう学校の子どもたちなどが合宿の帰りで乗り合わせたが、とても行儀がいい。特にろう学校の子どもたちの助け合って荷物を整理する仕草は微笑ましい。
家族ずれの子どもより、このような場面の子どもの方が行儀がいいことに、不思議な思いが強くなる。

長崎忌

2016年08月09日 06時37分50秒 | 俳句・短歌・詩等関連
 檜枝岐村は朝から予期せぬ雨。トタンにぶつかる大きな音で目が覚めた。本降りのような雨にビックリ。テレビで確認すると台風に吸い込まれるように雨雲が流れいた。しかし雨域は小さかった。そしてさいわいに6時過ぎには雨が上がった。日差しはない。


本日、8月9日は長崎に原爆が投下された日。

★首上げて水光天に長崎忌      五島高資
★幹そめて木漏れ日あかし原爆忌   石田波郷
★汚れたる帽子の五十年原爆忌    藤田誠三
★生気無き畔曲がりおり長崎忌    菅原涼