Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

この秋、見に行きたい展覧会

2016年08月24日 22時06分10秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等
 先ほどアップした「ポンピドゥー・センター傑作選」(東京都美術館、~9.22)のほかに、今秋見に行きたい展覧会のチラシがいくつ手元にある。むろん他にも行きたいところはあるのだが、取りあえずチラシの手に入ったものは以下のとおりである。

 すでに開催されている展覧会では、
・「宇宙と芸術展」(森美術展、~2017.1.9)


・「豊かな海と暮らし~金沢区柴の昭和史~」(横浜市史氏資料室、~9.22)


・「藤田嗣治展-東と西を結ぶ絵画」(府中市美術館、10.1~12.11)


・「松本竣介 創造の原点」(神奈川県立近代美術館鎌倉別館、10.8~12.25)


 明日は時間が許すなら、「ポンピドゥー・センター傑作選」と「宇宙と芸術展」をはしごしてみる予定。
 府中美術館の「藤田嗣治展」はチラシも6頁立でなかなか優れている。解説も期待してみたい。藤田嗣治理解の新しい視点を期待したい。
 松本竣介と藤田嗣治は10月以降なのでゆとりをもって見に活けそうである。すでに松本竣介展の連続講演会の内2回は申込み済みで、当選となった。


明日は「ポンビドゥー・センター傑作選」

2016年08月24日 20時59分51秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等


 本日の講座「知っておきたい!ルネサンス美術の魅力」(講師:三沢恵子)で、「ポンピドゥー・センター傑作選」(東京都美術館)のチラシを配布してもらった。開催していることは承知をしていたが、チラシを見るのは初めて。1906年~1977年までの一年一作で72作品が並んでいるとのこと。ただし1945年は作品名が記されていない。講師からも特にこれは行って見てください、とのことであった、
 展示目録も配布してもらったが、興味のある作家が多数並んでいる。まだ展示会場も工夫があるようだ。明日は晴れということでもあり、出かけてみたい。
 東京都美術館なので65歳以上割引がある。初めての経験である。今回は1600円が1000円とのことなので財布はとても喜んで暮れるはずである。

現実味を帯びてきた台風10号の反転

2016年08月24日 18時11分23秒 | 天気と自然災害


 気象庁⇒【http://www.jma.go.jp/jp/typh/1610.html】も、26日から27日にかけて反転する可能性を示し始めた。
 反転するころには中心気圧930ヘクトパスカル、中心付近の最大風速45m、最大瞬間風速70m、暴風域440キロとなっており、「非常に強い」台風の定義にあたるようだ。今のところの予想では、大きさが「大きい」(強風域の半径が500キロ以上から800キロ未満)には相当しないようだ。
 しかし熱い海水温の付近で停滞している時間も長く、湿気を伴って北上するすれば大量の降雨と強い風が予想される。
 一昨日まで大量の雨が関東から北海道にかけて降っており、油断が出来ない。