goo blog サービス終了のお知らせ 

Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

病院18日目 明日の準備完了

2018年09月20日 20時56分31秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
病院での最後のシャワーと夕食。医師や夜勤の看護師、病室の各スタッフにお礼の挨拶をしながら、帰宅準備完了。

退院準備は医師も看護師も慌ただしいと思う。ワーファリン以外の薬を処方している病院への報告書類、退院後の当面の薬の処方、給食の指示、ベッドの片付け、すぐにやってくる新規の入院患者の受け入れ準備等々、私が考えついた作業だけでも大変そうである。
すべてがパソコンで処理されているが、看護師にとっては患者の病歴や特性など頭の切り替えも大変そうである。

明日は天気の良し悪しに関わらず、病院玄関から直接タクシーで帰宅予定。

病院18日目 退院前の説明

2018年09月20日 19時24分39秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
退院の準備ほぼ完了。
院内をユックリ6000歩。点滴がとれてから運動にはならないとは思いつつもぷらぷらと4000歩あるいた。明日にそなえ増やしてみた。当面はこの程度でならしていく。外をユックリ歩くことから。足を引きずるのではなくちゃんと上げてつまずかないように歩くことから。

夕食の前に15分近く夫婦で医師から経過報告とこれからの治療方針、生活上の注意点などの説明をしてくれた。質問にも時間を費やしてくれた。

血栓は半分は消えたがまだ大腸に近い部分が残っているとのこと。ワーファリンはほぼ一生飲み続けることになりそう。

血栓の原因は今後も治療しながら究明すると云われた。

過去の病歴との関連、虫垂炎痕の炎症の評価、高脂血症と静脈の血栓との関連(これは明確に否定された)等々、分かりやすく教わった。

病院18日目 明日朝退院に

2018年09月20日 10時46分55秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
朝食後、明日金曜日午前中に退院です、と云われ、チョッと焦った。てっきり土曜の方が可能性は高いとたかをくくっていた。

妻が午後に面会に来るので、二人で説明を聞けるような時間を要請した。妻は高額医療の書類を取りに行っているので、その書類が本日中に手に入ると支払いまでに間に合う。
一日おきに来てもらっている妻には二日続けて来てもらわなくてはいけなくなった。しかも退院後の服まで持ってきてもらうことになってしまった。

しかし早めの退院、素直に喜ばねばいけない。