Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

日付の変わらぬうちに就寝予定

2019年09月30日 21時48分33秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 今月も本日で終了、明日からは10月となる。10月と聞くと年末にもう近いという思いがしてくる。もう10月、まだ10月、どちらの感慨の方が大きいのだろうか。
 「もう」と「まだ」、考えてしまうと堂々巡りになってしまう。しまいにはどちらがどちらの意味あいなのか、分からなくなってしまって止めてしまう。

 今晩は「ゴヤⅢ」を読みながら、明日の早起きにそなえる予定。時たま早起きという緊張がないと私の場合はどんどん夜更かしに嵌り込み、しまいには朝刊が配られる頃に布団に入る状況になってしまう。

 これより若干の夜のウォーキング。

 


慌ただしい一日終了

2019年09月30日 19時14分32秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 とても慌ただしい一日がようやく終了。朝から親の家にベッドを搬入。部屋の手摺り設置や介護用の工事施工は明日に延期となった。それでも何とか明日工事に入ることができる。団地の中の工事なので、管理組合の役員にも工事の承認で相談に乗ってもらったり、急いで書類を回してもらったりと、迷惑をかけてしまった。

 工事が延期となって空いた時間を利用して、別の場所で所用を済ませ、夕方からは眼科で緑内障の薬の処方をしてもらい、10日の白内障手術以降速やかに執刀医の手紙を持参して診察を受けることについて相談。徒歩15分ほどの薬局を往復して薬を貰い、ようやく帰宅。

 いつものとおりの愚痴になるが、緑内障の薬代毎回5000円/月というのはなかなかつらい。ジェネリックがないというのが原因である。せめて半額にでもなってほしいものである。

 明日は朝一番で工事が始まるので、立ち合い。正午までには終わるとありがたいのだが・・。午後からは申し込んでいた「古代史セミナー」の第2回目の講座。工事が一日ずれ込んだために参加できない可能性が高くなってしまった。やむを得ないことであるが。
 正午までに工事が終了すれば、何とか開始時間に間に合う。難しい綱渡りである。

 こなさなくてはならない事ばかりが募って、消費税前の買いだめなどとてもできる時間的ゆとりもない。金銭的ゆとりもどこにもない。


「神奈川近代文学館第146号」(続き)

2019年09月30日 11時42分06秒 | 読書

 昨晩に続いて「神奈川近代文学館第146号」を読んだ。

・胸骨を風にさらして-中島敦という“法外”  辺見庸
「中島は「在る」ということの最も基本的な自明性を、おそらく戦時下にあってさえ大胆に疑った。‥存在の(ひいては「世界」の)不確かさと無根拠を語る。この訝りはどこまでもラディカルである。外部世界のみならず、自己存在の根っこにまで疑りが向けられてゆく。いままた、死者・中島敦の唇が動いている。‥「俺というものは、俺が考えている程、俺ではない」(カメレオン日記」)。そう呻いているようだ。」

・人間を見つめる               寺尾紗穂
「(南洋庁の役人として赴任した中島敦は)島民という他者を、きちんと見つめて描こうとしたように思う。‥中島敦の視点がいつまでも古びない理由の一つは、対象をきちんと見ようとしているということなのだろうと思う。それが文学や芸術という話を超えて、人間としてどれほど大切な知性の在り方であるか、彼が短い生涯に残した、決して多くはない作品たちがこれからも誰かに伝え続けてくれるだろう。そのことにただ、希望を感じている。」

 先に記した「図書10月号」の「中島敦・土方久功とポナペ島ジョカージ叛乱」(小谷汪之)と読み比べると寺尾紗穂氏の「人間を見つめる」は興味深い。