先ほどようやく帰宅。結局のところ往復をほぼ歩いてしまった。約2万歩ほど。昨日の疲れは取れないまま、無理をしてしまった。いつも体を酷使する場合は無理をしてしまってから反省をするのが、20歳以降の私のパターンである。10代の頃は体を使うことは嫌いだったが、大学生になって2年目からは毎年体力をいたぶるのが趣味のようにもなってきた。
社会生活ではどんな仕事でも、どんな職種でも体力を使うこと、瞬発力ではなく持続的に動かし続けることが大切と、ビルの躯体のコンクリート打設の補助作業という肉体労働のアルバイト先で教わった。大型トラックの助手をしながら積み下ろしの補助をしているときも同様のことを言われた。水道工事の掘り方のアルバイトをしているときには経理をしている年配の方からも「体力がないと現場でも社内の経理も使い物にならないよ」といわれた。
言われた時は具体的にわからなかったが、横浜市に努めて道路管理・下水道管理の第一線職場の事務職に配置をされて、やはり「現場事務所では、事務・技術・技能という職種にこだわっては仕事にならない」といわれ、配属されて2か月後の梅雨時の水のあふれた個所での土嚢積みから鍛えられた。
学生時代のアルバイト先での体験がとても役に立った。
本日は疲れたので、昔のことをふと思い出した。これ以上かき続けることは、体力的に困難。明日こそは昼まで休養したい。太腿より下の筋肉が痛くなりそうである。