鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

永吉川源流を訪ねて(2)浜田橋

2012-07-22 | 源流を訪ねて

今回は、石橋の浜田橋を紹介します。

 

3連アーチ橋の浜田橋が見えてきました。

手前(下流)の4本の柱は、南薩鉄道の橋脚の跡です。

 

南薩鉄道の橋脚跡。昭和59年に廃線となりました。

 

下流右岸から見た浜田橋。日置市指定文化財です。

 橋長:44.8m

 幅員:4.1m

 架設年代:大正2年

元は2連アーチ橋でしたが、大正2年に現在の3連に架け替えられました。鹿児島県で使用されている石橋で一番長いです。

 

右岸のアーチ。

 

中央部。

 

左岸から見た浜田橋。車の通行が出来ます。

 

浜田橋から下流を望む。向こうに見える鳥居が、前回紹介した久多島神社です。

 

上流の国道の橋の下から見た浜田橋。

 

国道の橋の上から見た浜田橋。

 

国道の浜田橋を上流から見たものです。

 

国道の浜田橋から上流を望む。まだまだゆったりした流れです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする