神社には、古木や石橋があることが多いのでよく訪ねます。
姶良市加治木町朝日町の菅原神社は、一度紹介しましたが再訪しました。
社殿の前にあるイチョウと石橋。
石橋の近景。石橋が二つあり、これは手前の石橋です。
前の石橋の側面です。
石橋の脇にある石灯籠。
奥(神社側)の石橋です。
菅原神社と石橋とクスノキ。
社殿の右にあるクスノキの全容。
根回り:12m
樹高:25.5m
推定樹齢:440年
加治木で一番古くて大きな木です。
社殿とクスノキの根元。
菅原道真を祭る神社で、創建は不明ですが1552年に社殿を造営したという記録があるそうです。
クスノキの上部。