霧島の韓国岳に登りました。新燃岳の噴火以来初めてです。
新燃岳から半径2km以内は入山禁止ですが、韓国岳は登れるようになりました。
韓国岳。中央は爆裂火口です。
紅葉の盛りにはもう少しでした。
前の写真を撮った背後にある硫黄山。
1962年まで、硫黄を採掘していました。今も黄色い硫黄が見えます。
甑岳。きれいな台形の山で、山頂に湿原があります。
韓国岳登山の基地、えびの高原です。中央は白鳥山、右の白いのが硫黄山です。
鮮やかな紅葉がありました。
右から甑岳、硫黄山、白鳥山です。
5合目に到着です。若者の団体に会いました。
山肌の紅葉を眺めながら登ります。
池巡りコースです。手前が不動池、右奥が六観音御池。左奥が白紫池(びゃくしいけ)で、その向こうが白鳥山です。
これらの池を巡るのもいいです。
韓国岳の火口壁が見えてきました。
ガレ場となり、頂上は近いです。
山頂(1700m)に到着です。ゆっくり休みながら登って、2時間弱でした。
次回は、山頂からの眺めです。新燃岳火口が見えます。