鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

韓国岳(2)

2012-10-24 | 風景

韓国岳登山の続きです。

 

山頂から見た韓国岳火口。水はたまっていません。

 

火口壁の紅葉。

 

大浪池。向こうは噴煙を上げる桜島です。

 

高千穂峰(1574m)と、手前は新燃岳です。

 

新燃岳の火口は、マグマで埋まっていました。山肌には火山灰が堆積しています。

 

火口の近景。あちこちで水蒸気が上がっています。

 

これは以前の新燃岳火口の様子です。2007年4月14日です。

火口には以前からずっと、コバルトブルーの池がありました。

 

2009年5月5日です。池が突然褐色に変色し、水蒸気が上がっていました。噴火の予兆だったのでしょうか。

 

登山で見かけた花です。

ホソバリンドウ(細場竜胆、リンドウ科)

 

ツクシアザミ(筑紫薊、キク科)

山麓から山頂近くまで咲いていました。

 

季節外れのミヤマキリシマ(深山霧島、ツツジ科)が咲いていました。

 

シロドウダン(?)の紅葉。

 

帰りは、福寿温泉で汗を流して帰りました。入浴料100円です。

霧島に行ったときは、たいていこの温泉に入って帰ります。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする