神籠石
2014-01-06 | 風景
12月6日に、日置市吹上町の妙見神社の巨石を紹介しましたが、吹上町の巨石をもう一つ紹介します。
吹上温泉の入口です。正面の山の上に神籠石(しんごいし)という巨石があります。
前の写真に見える西郷さんの像。吹上温泉は、西郷さんが湯治に来たところとして有名です。
山道を登っていきます。石垣がたくさんありますが、畑の跡でしょうか。
山頂近くに巨石が現れました。神籠石です。
前の写真の右から見たもの。
巨大な石が丸い石で支えられています。絶妙なバランスで安定していますが、よく地震で崩落しないものです。
山側の支柱石には磨崖仏が彫られています。
昔は、秋の収穫の後、ここで三味線や太鼓を鳴らし、焼酎を飲んで豊作を感謝したそうです。
磨崖仏です。
石の上です。
なお、ここから200m東に天狗岩と環状列石があると案内板に書かれていますが、道も案内表示もないため、今回はあきらめました。また挑戦したいと思います。