自宅に椿の木があります。種がたくさん落ちるので、これで椿油を作りました。
岩根絞です。1月~2月、次々に花を咲かせます。
9月、種になりました。
多くの種が落ちています。
収穫です。400gありました。
本格的に椿油を作るには、圧搾機などが必要で難しそうです。ネットで調べたら、家庭で作る方法があったので、そのやり方で作りました。
種を鍋で炒ります。
砕きます。
砕いた種を鍋に入れ、水を加えて煮ると、油が浮いてくるのでこれをすくい取ります。
種肉が多いので、ジューサーにかけました。
これをさらに煮詰め、水分を飛ばすと油分だけが残ります。
まだ種肉が混じっているので、濾します。
椿油の出来上がりです。わずか40ccで、種の重さの10分の1です。
料理用に、また化粧水として利用できます。
タカエビのカルパッチョを作りました。
材料は、タカエビ、トマト、レタス、玉ねぎです。これに、椿油、こしょう、塩、カボス汁を合わせたソースをかけていただきます。
苦労して作った椿油のカルパッチョは、格別な味がしました。
また、顔に塗ると、しっとり、スベスベ感がありました。