指宿市山川の竹山奥社とソテツを紹介します。
前回の竹山神社から、さらに上に登っていきます。
途中から見た竹山山頂です。
竹山にはソテツが自生しています。ここ山川(竹山・赤水鼻)と坊津、佐多、内之浦の4か所に自生が認められ、日本における自生の北限地となっています。
山頂にもびっしりと生えています。鳥が種を運んだのでしょうか。
国の特別天然記念物に指定されています。
さらに急な山道を登っていきます。
崖下に竹山奥社があります。菊の御紋の旭日幟と日章旗が飾られています。薩摩藩唯一の貿易港山川港口にある竹山は、これらのふるさとだそうです。
中に祀られている山川石の大漁航海の碑。
奥社から上を望む。奥社は急崖の下にあるので、山頂は見えません。
奥社にあるソテツです。
竹山のもう一つの岩峰です。向こうは錦江湾と大隅半島。
麓を望む。
竹山を下りて眺めた開聞岳。