鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

赤水石切場

2023-05-31 | 風景

南さつま市坊津町赤水の石切場跡を紹介します。

国道226号の枕崎と坊津の境から海側へ行くと、赤水大龍権現社の案内板があり、これに従って行きます。

 

赤水大龍権現社の手前の道路左に石切場跡があります。

 

垂直の岩壁にアコウが生えています。

 

アコウです。

 

屏風状の石切場跡。錦江湾入口から噴火した火砕流堆積物が固まった溶結凝灰岩で、石材は赤水石と呼ばれました。

 

崩落しているところがあります。ここの岩が軟らかいと思われます。

 

一番奥です。縦横の線が石垣のようで、古代遺跡のような雰囲気があります。

 

右側の岩壁です。

 

縦の切れ目がたくさんあるところがあります。

 

狭い間隔で縦切れ目があります。このような切り方は、他の石切場では見たことがありません。

 

切り出された石材が残っています。やや赤みを帯びており、石垣、石塀に多く用いられたそうです。

鹿児島の石切場は、川辺の高田石切場が有名ですが、そことはまた雰囲気が違います。

次回は、この先の赤水大龍権現社へ行きます。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする