さつま町の田の神を3体紹介します。
国道267号の脇にある須杭の田の神です。
大きなシキを被っており、ワラヅトが架けられています。
顔は風化し、右に安永五年(1776年)と刻まれています。
広い田園風景を眺めています。
大畝町の田の神3です。
建立は昭和63年と新しいです。
右手にメシゲを持っています。
大きなシキを被っています。
後ろ姿。
国道267号の脇にある船木の田の神です。
正面より見る。
新しい田の神です。右手にメシゲ、左手にお椀を持っています。
西郷さんに似ています。
田園風景を眺めています。