鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

三之宮峡(2)

2019-05-23 | 水辺の風景

宮崎県小林市の三之宮峡の後半です。

 

櫓の轟(やぐらのとどろ)です。

 

滝つぼをのぞき込むと、淵にこもった滝の音がとどろきます。残したい日本の音風景百選に選ばれています。高さ7.5m、幅3.6m。

 

滝の落ち口。

 

滝の上流の早瀬。

 

千畳岩。畳を敷いたように見えることから名付けられました。

 

第9トンネル(12m)。

 

第10トンネル(20m)。

 

岩瀬川(浜ノ瀬川)の清流を眺めながら歩きます。

 

石橋の橋満橋が見えます。

 橋長:17m 

 幅員:4.7m

 水面からの高さ:23m

 架設年代:昭和18年

 

近景。アーチは石ですが、戦時中だったため鉄筋が手に入らず、竹を使った竹筋コンクリートの珍しい橋です。

 

橋の下の岩壁と河床です。

 

最後の第11トンネル(27m)。

 

上流から見た第11トンネル。遊歩道はここまでです。

 

階段を登って上の道へ行きます。

 

左岸から見た橋満橋。

 

案内板です。

 

橋から上流を望む。新緑がきれいです。

 

右岸にある橋記念之碑。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三之宮峡(1) | トップ | 古民家蕎麦屋「花げしき」 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (元単身赴任のYH)
2019-05-23 12:00:57
こんにちは。

きれいな景色ですね!
写真からマイナスイオンが漂ってきそうです。
夏に行ったらまた、気持ちいいでしょうね!
返信する
こんにちは~ (蓮の花)
2019-05-23 12:34:51
きれいな景観を見せて頂きました。
橋満橋は戦争中竹で作ったとは思えない
丈夫な橋なのですね。
返信する
いい雰囲気 (chiro)
2019-05-23 17:40:46
YHさん

こんにちは。
川、滝、トンネル、石橋があり、とても雰囲気のいいところです。
ここに行ったのは、ゴールデンウィークでしたが、人は少なかったです。
もっと、多くの人に訪れてほしいところです。
返信する
竹筋コンクリート (chiro)
2019-05-23 17:43:45
蓮の花さん

こんにちは~
昭和18年という戦争真っ最中に、よく石橋を造ったものだと思います。
竹筋コンクリートというのは、初めて聞きましたが、いまだに現役ということは、結構強いものなんですね。
返信する

コメントを投稿

水辺の風景」カテゴリの最新記事