旭小学校
2024-06-28 | 風景
いちき串木野市の旭小学校を紹介します。
校門のイチョウです。門扉を閉ざして入れない小学校もありますが、ここは入れました。
校門の横に蒸気機関車の車輪があります。
校舎は赤い屋根の木造校舎です。休日で子供たちの姿はありません。
左より見る。木造と言っても割と新しいです。
正面。
複式学級で、この3つが子供たちの教室です。
左の建物は職員室などです。
小さいながら、懐かしい雰囲気のある学校です。
校庭にクスノキの巨木があります。小学校を訪れると、このような巨木に出会えることがあるのも楽しみです。
根元。
上部。
中庭の池です。
池のホテイアオイ。
門扉があいていて解放されているとは
今では考えられないです。
ここで勉学に励む子供達は幸せですよ。
こんにちは。
大阪で事件がありましたからね。
鹿児島の田舎には、自由に入れる小学校が結構あります。
校舎は、あえて木造にして温かみを出したと思います。
これは 学校に行くのが楽しみになるでしょうね。
大きな楠 赤い屋根が 青空に映えてすばらしい・・・
かしこく やさしく たくましく きっとそういう子が育つでしょう・・
今日もいい日でありますように・・・
伸び伸びと、楽しい小学校生活を
送ってる事でしょうね。
かしこく・やさしく・たくましく
子供達の元気な声が
なんだか、目に浮かぶようです。
かしこく
やさしく
たくましく
分かりやすくていい言葉ですね。
こんなスローガンだと、児童にも浸透すると思います。
素晴らしい。
こんにちは。
割と新しい校舎ですが、木造です。
あえて木造にしたんでしょうね。
木造は、温かみがありますね。
子供たちは伸び伸びと育つでしょう。
こんにちは。
私の小中学校も、木造校舎でした。
雑巾がけをしました。
この時は、子供の姿はありませんでしたが、伸び伸びと元気に育っていると思います。
こんにちは。
かしこく、やさしく、たくましく・・・
教育の基本である知、徳、体ですね。
小学校によって微妙に表現が違うことがあります。
これは子供にもわかりやすいですね。