前回の第二ダムから、川内川を上流へ行きます。
鶴田ダムの堤頂を左岸から見たものです。
下流面。発電や洪水調節ダムです。
型式:重力式コンクリート
堤高:117.5m
堤頂長:450m
下流の右岸を望む。
発電所(川内川第一発電所)です。
堤頂の中ほどまで来ました。作業中で通行禁止です。
下流を望む。
放水管と発電所。
ダム湖(大鶴湖)を望む。この上流に、9月28日に紹介した曽木発電所遺構があります。
ダム湖の左岸を上流へ行くと、支流に石倉橋があります。
石倉橋から下流のダム湖を望む。
すばらしい・・・
放水管と発電所。
こんな風に全部見えるって珍しいですね。
ドローンで撮ったような景色 いいなぁ~
前の記事と合わせてみさせていただきました。
いいところですね。
こんばんは~
最近、鶴田ダムの見学会が行われたようです。
事前に知っていたら、参加したのですが。
このダムは、鹿児島県で一番大きなダムです。
対岸からも見たかったですが、工事中で渡れませんでした。