鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

狭野神社の巨木(2)

2016-10-18 | 巨樹・古木

宮崎県高原町の狭野(さの)神社の続きです。

 

杉の巨木の参道を進みます。

 

大きな切り株がありました。

 

宮崎の巨樹百選のムクノキがあります。

 幹周り:7.8m

 樹高:30m

 樹齢:400年

 

ムクノキの下部。

 

橋を渡って進みます。

 

橋の向こうの杉の巨木。

 

この門をくぐると社殿があります。

 

御神木の杉が見えてきました。社殿は杉の右にあります。

 

御神木の杉の全容。

 根回り:9m

 樹高:61.3m

 樹齢:400年

 

杉の根元。

 

狭野神社外拝殿です。

 

御社殿。

狭野神社は、鹿児島の大口にある忠元神社と縁があります。文禄慶長の役の際、島津義弘が、新納忠元を狭野神社に遣わして杉を植栽させました。その杉が狭野神社から忠元神社に奉納されました。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 狭野神社の巨木(1) | トップ | 上場高原のコスモス »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご神木 (momomama)
2016-10-18 19:51:18
こんばんは。
61,3m すごいですね。
樹齢400年 

狭野神社は大きな神社ですね。
門も立派だし社殿も大きいけど その大きな社殿が
ご神木の陰に隠れて 小さい・・・

鹿児島は赤い色の神社が多いですよね・ こちらではあまり見かけないけど・・
今日はこちら暑かったんですよ。
返信する
霧島六社 (chiro)
2016-10-18 21:15:20
momomamaさん

こんばんは。

樹高61.3mは、私が見た木の中で最高だと思います。
この神社と、前回UPした霧島東神社は、霧島六社の中の二つです。
霧島神宮もそうですが、どれも立派な神社です。

赤い神社、普通だと思っていましたが、そちらではあまりないんですね。

鹿児島も、30度以上で、夏に帰ったようです。
返信する

コメントを投稿

巨樹・古木」カテゴリの最新記事