鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

竹田神社(1)大楠

2025-02-12 | 巨樹・古木

南さつま市加世田の竹田神社へ行きました。

 

道路を渡って神社へ行きます。

 

竹田神社社殿。

 

本殿。島津忠良を祀る神社です。

 

丸に十の字の石灯籠があります。

 

境内に大楠が数本あります。

 

下部。大楠のほとんどは、日新寺の前身で室町時代に建てられた保泉寺の頃からの老木です。

 

根元。

 

反対より見る。伐採されています。

 

2本目の大楠。1798年の日新寺の大火で焼けた傷跡が残っています。

 

根元は空洞化しています。

 

反対より見る。これも大きく伐採されています。

 

隣にイヌマキがあります。

 

幹の中に石があります。どうやって入り込んだのでしょうか。

 

3本目の大楠。幹は大きく空洞化し、枝は伐採されています。

かなりの老木ですが、勢いを取り戻すことがあるでしょうか。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千手山大年寺跡 | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

巨樹・古木」カテゴリの最新記事