鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

種子島のトンネル

2008-10-02 | 風景
種子島は平坦な島ですので、トンネルは少なく2つしかありません。
種子島空港トンネルと種子島トンネルです。


種子島空港トンネル。
滑走路を横断して県道が通っており、そこにあるトンネルです。
このトンネルは、地面を掘削し、コンクリートボックスを置いて埋め戻した開削トンネルで、山を掘ったトンネルではありません。

「鹿注意」の看板は、過疎化に伴って鹿が増えているためです。
道路に出てくるだけならともかく、畑の作物を食い荒らす害が増えています。
実家の畑も鹿の害にやられて困っています。


種子島空港。
最近開港した空港です。


山を掘って造った山岳トンネルは、西之表市岳之田にある種子島トンネルだけです。

種子島トンネル。延長158m。
西之表側から見たもので、これを通って行くと種子島空港があります。
空港までのアクセス道路として、道路改良事業でできたトンネルです。
トンネルを越えた左に、焼酎メーカーの種子島酒造があります。


トンネルの近くに、甲女川が流れています。
上流から見たもので、左が旧道です。
トンネルは、右の山を通っています。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 景勝ロマンの丘 | トップ | 油久神社のイチョウ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山のトンネルは (momomama)
2008-10-02 17:09:03
一つだけ。。
可愛いですね。
車を運転していて トンネルっていやですね。
特に対面交通では。。。。

中央に吸い込まれそうで気持ち悪いです。
鹿児島に行く時 すごくながーーーーーいトンネルが
ありました。

空港は気持よさそう。。。雲がいいですね。

  
返信する
怖かった (chiro)
2008-10-02 18:00:25
九州自動車道の加久藤トンネルが、長い間対面通行でした。
福岡や熊本に行くとき通っていましたが、長いトンネルであるため、すごく怖かったです。

2つのトンネルとも、最近できたばかりで、種子島には長い間トンネルがなかったんですよ。

空港は、霧が発生しやすいところで、欠航が多いです。
返信する
岳之田集落 (原人)
2008-10-02 23:45:45
岳之田集落は、明治時代に甑島から16名の移住者でスタート。
西之表市の集落の1/3は移住者がつくった新しい村なんです。今も、種子島は移住者歓迎です。
返信する
サーファー移住者 (chiro)
2008-10-03 07:49:12
原人さん

私の家も、祖父が鹿児島から移住してきました。
種子島には、移住者の集落が多いですね。
今では、サーファー移住者という新しい移住者がいますね。
返信する

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事