鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

ツワブキ

2007-03-28 | 食べ物
鹿児島で(我が家でもそうですが)最も親しまれ、よく食べられている山菜といえば、ツワブキとタケノコではないでしょうか。
ツワブキは、海岸近くの日当たりのいい場所によく生えているキク科の草ですが、内陸部の道路脇の斜面や山林でもよく見かけます。
鹿児島では単にツワと呼んでいます。
3月から4月に新芽が出るのでこれを食べます。


道路脇のツワを取ったらすぐ1食分が取れました。
アクがあるのでアク抜きをします。
皮をむいて一晩水につけておくと、水が黒くなりますのでこれを捨て、1回湯がくとアクが取れます。

食べ方は、コンニャク、厚揚げ、シイタケ、ニンジンなどと一緒に煮物にするのが一般的ですが、ベーコンと炒めてもおいしいです。
ほんのりほろ苦さのある素朴な味で、今の時期の春の味覚です。


ツワのベーコン炒め

ツワブキは、晩秋に菊に似た黄色い花を咲かせ、花でも楽しませてくれる親しみのある植物です。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アオモジ | トップ | レンゲソウ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (なみりおん)
2007-03-28 14:22:08
自分では料理しないんですけど、
ツワはばあちゃんが料理したのを食べます。
作り方を知ろうともしない私ですが食べるのは大好き♪
ツワの味が好きというより
ばあちゃんの味付け具合が好きだったりもしますが;
やっぱり旬のものを食す事って幸せですよね♪
返信する
山菜 (管理人)
2007-03-29 10:08:01
季節の山菜をいただくって、ほんと幸せですよね。
これからコサンダケなどのタケノコが出回る時期ですね。
私はツワもタケノコも大好きで、山に取りに行って自分で料理して食べます。
ちなみに、ツワのベーコン炒めも自分で作りました。
なみりおんさんも何か山菜料理に挑戦してみては?
返信する

コメントを投稿

食べ物」カテゴリの最新記事