私のカテゴリーに巨樹・古木がありますが、巨木といえばなんと言っても屋久島です。
3年前の5月、山小屋に1泊して屋久島を縦走しました。
その様子はUPしたのですが、そのとき掲載しなかった写真を含めて、屋久島の巨木たちを紹介します。

縄文杉。
屋久島の巨木の中で、最大のスターです。
正面に舞台があり、そこから観るようになっています。

縄文杉の根元。
この杉に会うために、全国から屋久島を訪れます。

縄文杉の全容。

仲良く手をつないだ夫婦杉。

大王杉。

翁杉。

三代杉。
倒木から2代目が、その切り株から3代目が生えているものです。

トロッコ道の脇にある切り株。
屋久杉は、地表から2~3mのところで伐採し、このような切り株がみられます。
切り株から、またいろいろな木が生えています。
3年前の5月、山小屋に1泊して屋久島を縦走しました。
その様子はUPしたのですが、そのとき掲載しなかった写真を含めて、屋久島の巨木たちを紹介します。

縄文杉。
屋久島の巨木の中で、最大のスターです。
正面に舞台があり、そこから観るようになっています。

縄文杉の根元。
この杉に会うために、全国から屋久島を訪れます。

縄文杉の全容。

仲良く手をつないだ夫婦杉。

大王杉。

翁杉。

三代杉。
倒木から2代目が、その切り株から3代目が生えているものです。

トロッコ道の脇にある切り株。
屋久杉は、地表から2~3mのところで伐採し、このような切り株がみられます。
切り株から、またいろいろな木が生えています。
なんといっても樹がこれだけ人を惹きつける・・さすがですね。
巨木 古木 珍しい樹 いろいろあっても
縄文杉ほど人を魅了するのは・・・
テレビや写真でしか見たことがないけど
明らかに・・・魂を感じます。。
私の思う小人 じゃなく 大きな仙人。。。
まだ梅雨が明けませんが これ以上災害がないようお祈りします。
縄文杉は、人々を引き付けるものを持っていますね。
巨木界のスーパースターといっていいでしょう。
山小屋に泊まって、次の日の朝観たのですが、しばらく声が出ませんでした。
屋久島の山を歩くと、人生観が変わる気がしますよ。
今日は、午後からまた雨です。
しばらく梅雨が明けそうもないですね。
災害が出ないことを願っています。
現在売られている屋久杉と言うのは、この切り株を探して根元から伐採したものだそうです。
縄文杉を観るには、かなりの体力が必要です。
この写真は、3年前、縦走した時のものですが、今その体力があるかどうか…
屋久杉は、切り株や土埋木を利用して加工されていますね。
ありがとうございます
屋久島には一生涯行く事はないと思います
此処で見せて頂き感無量です。
凄いですね??見た事のない大きさに頭が下がります
少しはよくなったんでしょうか。
屋久島は、本当にいいところですよ。
縦走するのが、屋久島の魅力を知るのにいいですが、そこまでしなくても、ハイキング程度のコースで、屋久杉の巨木を見ることもできます。
ご年配の方もたくさん来られています。