さつま町の湯田八幡神社を紹介します。
宮之城から国道267号を北へ行き、川内川を渡って湯田八幡下信号を左折したところにあります。

湯田八幡神社。
鳥居の左右に仁王像があります。
鳥居に覆いかぶさっているのは、御神木のクスノキ。

左の阿像。

右の吽像。
いずれも、腕が取れています。

御神木のクスノキ。

社殿とその前にあるイチョウ。

この神社の見どころは、手水鉢の龍です。
手水鉢の龍は、多くの神社で見られますが、これは頭の上に胴と剣が延びている立派なものです。
前の写真の右下に見えます。

湯田八幡神社社殿。
宮之城から国道267号を北へ行き、川内川を渡って湯田八幡下信号を左折したところにあります。

湯田八幡神社。
鳥居の左右に仁王像があります。
鳥居に覆いかぶさっているのは、御神木のクスノキ。

左の阿像。

右の吽像。
いずれも、腕が取れています。

御神木のクスノキ。

社殿とその前にあるイチョウ。

この神社の見どころは、手水鉢の龍です。
手水鉢の龍は、多くの神社で見られますが、これは頭の上に胴と剣が延びている立派なものです。
前の写真の右下に見えます。

湯田八幡神社社殿。
龍の手水鉢は どこにでもありますが初めて見ました。
龍に生命感がありますね。。鋭い感じがします。昇る直前の様な・・・
ご神木の楠も銀杏の樹も大きくて ご神木は形も美しい・・・
精霊が(私の思う小人)たくさんいそうです。。。
梅雨の晴れ間・・・今日は会社です。
こんな形の手水鉢の龍は珍しいですね。
躍動感があります。
私も初めてでした。
昨日、今日と梅雨の中休みで晴れました。
南大隅町の土石流は、何回も繰り返し発生し、国道まで土砂が達して通行止めになりました。
住民の避難生活も長くなりそうです。
今から梅雨末期ですから、まだ降りそうです。
お互い、気をつけたいですね。
古い記事にコメントいただき、ありがとうございます。
そうですか。
湯田八幡神社で、そんな催しがあるんですか。
知りませんでした。
竹ホタル・・・
竹灯篭でしょうか。
11月6日の「金峰2000年橋」という記事で、竹灯篭を掲載しましたが、灯が灯っているのは見たことがありません。
幻想的でしょうね。
観てみたいです。