谷山サザンホールで、錫山鉱山遺構展が開催されていたので見に行きました。
右から二人目が、主催者の鹿児島大学名誉教授(元法文学部教授)志賀美英先生です。
錫山鉱山は、鹿児島市下福元町にあった鉱山です。
錫山鉱山の鉱石、パネル、錫製品などが展示されています。
錫山鉱山は1655年に開発され、1988年(昭和63年)に閉山されました。
錫山の錫鉱脈。
錫山の錫鉱石。
鉱山跡がパネルで紹介されています。ここに行ったことがあります。
錫製品を見ていきます。これは花瓶です。
茶壷。
銚子。
盃。
これらの錫製品が薩摩藩の財力となり、明治維新の原動力となりました。
錫山以外の鉱石も展示されています。これは内モンゴルの錫鉱石。
北海道の豊羽鉱山の黒鉱。
以前、錫山鉱山跡を訪ねた記事はこちらです。
金山 銀山 銅山・・
でも 私 錫製品持ってるんですよ。
とっても美しくて むかーし 買いました。
ウイスキーの 携帯用? 小さな水筒のようなのは
義兄にとられ
この杯 2個 買ったのに 妹にとられ
今では用事入れにしています。
でも半世紀前の事なのに大好きなんですよ。
これ です。
https://blog.goo.ne.jp/haru1484/e/c31a66381e6482f430e28d0cc7163582
以前の記事も 見ました。 語り部さんと遭われたんでしたね。
こんにちは~
お持ちの錫製品、拝見しました。
ウィスキーのタンブラーみたいですね。
これを二つと水筒も持っていたんですね。
素晴らしいです。
私は、一つも持っていません。
欲しくなりました。