ツワとタケノコの煮物を作りました。

自宅の庭に、ツワ(ツワブキ)を植えています。
晩秋は、ツワの花を楽しみます。

そして今の季節、新芽が出ます。
もちろん、食用にします。
山に採りに行かなくても、手軽にツワが採れます。

皮をむいて水にさらし、あく抜きをします。

ご近所さんから、タケノコ採りに行ったから、と孟宗竹のタケノコをいただきました。
まだはしりで、今年の初物です。

ツワとタケノコの煮物です。
他には、大根、こんにゃく、にんじん、さつま揚げ、しいたけなど・・・

青のりと豆腐のおつゆも作りました。
ツワ、タケノコ、青のりの3点セットで、 春の味覚を味わいました。

自宅の庭に、ツワ(ツワブキ)を植えています。
晩秋は、ツワの花を楽しみます。

そして今の季節、新芽が出ます。
もちろん、食用にします。
山に採りに行かなくても、手軽にツワが採れます。

皮をむいて水にさらし、あく抜きをします。

ご近所さんから、タケノコ採りに行ったから、と孟宗竹のタケノコをいただきました。
まだはしりで、今年の初物です。

ツワとタケノコの煮物です。
他には、大根、こんにゃく、にんじん、さつま揚げ、しいたけなど・・・

青のりと豆腐のおつゆも作りました。
ツワ、タケノコ、青のりの3点セットで、 春の味覚を味わいました。
chiroさんのお料理の記事とっても楽しみです。
今回はホームパーティーではないんですね。
私 こういうお煮しめが大好きです。
孟宗竹のタケノコ・・・・まだまだ先ですね。
青のりの汁物は四国ではよく頂きましたよ。
ツワ。。懐かしい響きです。
母が大好きでよく食べました。
孟宗竹・・これも懐かしい響き??
母の実家(大分の下竹田』と言うところの裏山にたくさんありました。
おいしそうな・煮物ですね??ご飯の代わり!!
今回は、夫婦二人だけの食事でした。
休日だったので、私が作りました。
煮しめは私も大好きです。
私のブログで、タケノコとツワの煮しめは、何回も出てきています。
孟宗竹のタケノコは、今から本番ですが、はしりのものが出ています。
青のりも、春を感じておいしいですね。
うちは共働きなので、休日は出来るだけ私が食事を作るようにしています。
これも私が作りました。
煮物などの和食が多いですね。
お母さんの実家に、孟宗竹があったんですね。
食べましたか?
鹿児島は、竹の種類が多く、タケノコもいろいろなものがあります。
私は、タケノコが好きなので、ブログでも紹介しています。
そうなんですか。
東京のツワは、おいしくないんですね。
その点、鹿児島は恵まれていますね。
ツワとタケノコが、山菜の代表ですね。