種子島、住吉の住吉漁港にこのガジュマルの防潮林があります。
案内看板によると、明治初年に沖縄から移植されたものだそうですので、樹齢は
130年以上たっています。
種子島のガジュマルの中で、最も古いものでしょう。
ガジュマルは、潮風に強く根を張るので、防風、防潮、護岸にきわめて有効なのだ
そうです。
若い木のような勢いはありませんが、風格を感じさせます。
西之表市指定の文化財(天然記念物)になっています。
最新の画像[もっと見る]
-
竹田神社(2)いにしへの道と常潤院跡 8時間前
-
竹田神社(2)いにしへの道と常潤院跡 8時間前
-
竹田神社(2)いにしへの道と常潤院跡 8時間前
-
竹田神社(2)いにしへの道と常潤院跡 8時間前
-
竹田神社(2)いにしへの道と常潤院跡 8時間前
-
竹田神社(2)いにしへの道と常潤院跡 8時間前
-
竹田神社(2)いにしへの道と常潤院跡 8時間前
-
竹田神社(2)いにしへの道と常潤院跡 8時間前
-
竹田神社(2)いにしへの道と常潤院跡 8時間前
-
竹田神社(2)いにしへの道と常潤院跡 8時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます