鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

黒木麓

2012-11-16 | 史跡

薩摩川内市祁答院町の黒木麓を訪ねました。

 

黒木小学校。御仮屋跡です。

手前の木はセンダンです。

 

小学校の隣の、階段を上ったところが黒木村役場跡です。

昭和30年まで黒木村がありましたが、その後、祁答院町、薩摩川内市に合併されました。

 

役場跡にある円明院仁王像。

 

右の阿像。

 

左の吽像。珍しく破壊されていません。

廃仏毀釈のとき地中に埋められ、後で掘り出したそうです。

 

農協の駐車場に、「黒木村産業組合倉庫」という古めかしい石の看板がありました。

 

農協駐車場から道路を挟んで反対に愛宕神社跡があり、そこに対の仁王像があります。

 

右の仁王像。頭部が変わっています。

 

左の仁王像。

 

隣にある「島津豊州家関係石塔群」です。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バイトの思い出(3) | トップ | 宮脇の田の神他 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (元単身赴任のYH)
2012-11-16 17:24:29
こんにちは。

仁王像のデザインがユニークですね!
まるでアートですね。
面白いです〜。
返信する
変わっています (chiro)
2012-11-16 18:03:07
YHさん

最初の仁王像は、よく見るものですが、後の仁王像は非常に変わっています。
こんな仁王像は初めて見ました。
何か意味があるんでしょうか。
返信する
ユニーク!! (とん子)
2012-11-16 20:58:15
鹿児島には・・石像が多いんですね~~~??
仁王様は随分色が落ちていますね!!

後のは何だか洋服が今調に見えますが??
顔というか頭が面白いですね~~~??

こんな石像みた事がないです。
返信する
仁王像 (chiro)
2012-11-16 21:18:44
とん子さん

鹿児島には、田の神だけでなく、仁王像も多いです。
仁王像は、廃仏毀釈でほとんど破壊されたから、もとはもっと多かったでしょうね。
後の仁王像は、顔がずいぶん変わっています。
こんな仁王像は初めて見ました。
返信する
地中に埋めて・・・ (momomama)
2012-11-16 23:52:57
こんばんは。
池や湖に沈めたり地中に埋めたりして
残した仏像はたくさんありますね。
地元の人たちの 普通の人たちの信仰が篤かったんですね。
下の仁王像は ホント頭もですが 全体的に
なんだか外国の仏像の様な感じがしますね。。

今日は小春日和でした。
返信する
雨です (chiro)
2012-11-17 08:54:21
momomamaさん

昔の人も、仏像や仁王像が破壊されるのに心を痛めて、何とか守ろうとしたんですね。
こうして守られた仁王像はいいですが、多くは破壊されてしまいました。

後の仁王像、本当に変わっています。
説明看板もなかったので、わかりません。

今日は朝から雨です。
返信する

コメントを投稿

史跡」カテゴリの最新記事