鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

ミナ採り(タカジ豊漁)

2019-07-12 | 食べ物

ミナ採りに行きました。前回、江口浜の赤崎浦で不漁だったので、今回はいつもの野間池海岸へ行きました。

 

笠沙の野間半島の南の海岸です。

 

このような岩場の海岸でミナ採りをしました。

 

クロミナ。

 

ツメミナ。

 

タカジ。これがおいしいです。

 

このような貝も採りました。

 

裏返したところです。

 

タカジを中心に豊漁でした。下は海藻(モズク?)です。

 

海水を入れた鍋で煮ます。これを爪楊枝などで中身を取り出して食べます。

 

むき身にしました。

 

キュウリ、海藻と酢の物でいただきました。磯の香りがします。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山小学校跡

2019-07-10 | 風景

日置市東市来町の高山(たかやま)小学校跡を紹介します。

 

高山小学校跡の校門。

 

校門の横の石垣。

 

校舎です。閉校してから27年たっていますが、公民館、交流センターとして利用されているため、現役の小学校と思うほどです。

 

校庭と体育館。

 

高山小学校跡の碑。明治24年2月開校、平成4年3月閉校です。

 

校庭のイチョウとセンダンの木。

 

校舎への階段です。

 

前の写真の左に見える二宮金次郎の像。

 

卒業制作でしょうか。「友情 紀子 香子」とあります。

 

記念植樹。「高山小昭和33年卒 還暦同窓会記念 平成17年5月15日」とあります。

 

小学校跡から高山集落を望む。過疎化が進んでいるようです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリンポートかごしま

2019-07-08 | 水辺の風景

マリンポートかごしまへ行きました。

 

イタリアのコスタ・ベネチア(135500トン)が入港していました。

 

上海から来て、博多へ行きます。

 

側部。

 

船首部。

 

船首から見たものです。

 

操舵室。

 

松の木陰で、海を眺めてぼおっとするのもいいです。

 

錦江湾と桜島を望む。

 

海辺を散策して、写真を撮る中国人観光客。

 

桜島をバックにポーズをとる観光客。若い人が多かったです。

 

噴水広場があります。

 

水遊びをする子供たち。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み

2019-07-06 | エッセイ

大学1年の夏休み、種子島へ帰省する私に、部活の先輩が

「種子島へ遊びに行きたい」

と言った。

一足先に帰省した私の家に、2年生の先輩3人がやってきた。

犬城(いんじょう)海岸へ、キャンプに行くことにした。

犬城は種子島の東海岸にあり、馬立の岩屋という洞窟がある風光明媚な海岸である。

私の家からは遠いので、建設業の伯父さんからトラックを借りて行った。

海で泳ぎ、夜は洞窟で寝た。敷物などなく、岩の上にじかに寝た。

先輩は、鹿児島から食料を持ってきたが、種子島はろくな店もない小さな島と思ったらしく、厚揚げなどの生ものもあった。

そんなものが夏の暑い日にもつわけもなく、多くは捨ててしまった。

 

次に、馬毛島へキャンプに行った。

馬毛島は、種子島の西にある小島で、今、米軍訓練基地候補地として話題になっている島である。

当時は住民が住んでおり、小中学校もあった。

港に着くと、トビウオ漁の漁師の藁葺き小屋が並んでおり、周囲にはソテツ林があった。

まるで、南洋の小島のような風景だった。

丘の頂上へ行くとコンクリートのトーチカがあり、そこから360度のパノラマを眺めた。

島を歩いていると、高校の寮で一緒だった1年先輩に会った。

先輩の父親が、馬毛島の学校の先生をしており、夏休みで帰省していたのだ。

先輩に頼んで、小学校に泊まれるよう交渉してもらった。

漁師小屋にでも潜り込もうかと考えていた私たちは、小学校に泊まることができた。

 

次に、屋久島へ登山に行った。

営林署に勤めるいとこが山に住んでおり、そこに1泊して、宮之浦岳に登り、縄文杉やウィルソン株を見た。

食料だけは持参したが、登山靴などはもちろんなく、まるでハイキングに行くような軽装だった。

今、縄文杉の根元には行けないが、当時はそんなことはなく、根元に行って杉を触った。

安房の町に下りてきて、叔母の家に泊めてもらった。

いとこの家も叔母の家も小さな家で、着の身着のままの雑魚寝であった。

むさくるしい男4人が押し掛けて、さぞ迷惑だったのではないかと思う。

 

今思うと、かなり行き当たりばったりで、人の好意に甘える旅だったが、このような旅は若い時しかできないであろう。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲生城跡

2019-07-05 | 史跡

前回の蒲生の磨崖梵字の上にある蒲生城跡へ行きました。

 

駐車場の隣にある桜公園へ行きます。

 

桜公園です。花の頃はきれいでしょう。

 

公園から蒲生の街を望む。

 

蒲生城趾の碑。

城が造られたのは1123年頃です。城の地形が龍の伏した姿に似ていることから、龍ケ城と称されました。

 

二の丸跡へ行きます。

 

二の丸跡です。

 

展望台があります。

 

周りに木があり、展望はよくないです。

 

イチイガシの巨木があります。

 

反対より見る。

 

上部。

 

根元。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜ケ城磨崖一千梵字仏蹟

2019-07-04 | 史跡

姶良市蒲生町の竜ケ城磨崖一千梵字仏蹟を紹介します。蒲生城(竜ケ城)の北の岩壁にあります。

 

入口です。

 

杉林の斜面を登っていきます。

 

岩壁が見えてきました。岩壁の上が蒲生城跡です。

 

溶結凝灰岩の垂直の岩壁に、梵字が刻まれています。

 

岩壁の下がえぐれており、ここを歩けるようになっています。

 

梵字です。

 

途中に洞窟があります。

 

洞窟の奥です。

 

不動明王。

 

成立年代は鎌倉中期あるいはそれ以前と言われています。

 

1700に及ぶ梵字が刻まれており、1か所にまとまったものとしては日本最多と言われています。

 

五輪塔。円も刻まれています。

 

五輪塔。

 

姶良市指定有形文化財です。

次回は、この上にある蒲生城跡を訪ねます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園

2019-07-02 | 食べ物

梅雨時の、我が家の家庭菜園です。

 

緑のカーテンのニガウリ(ゴーヤ)です。

 

ニガウリの実。鹿児島でニガゴリです。

 

大きなズッキーニの葉。

 

ズッキーニの実。

 

キュウリ。次々になり、日に1~2本収穫します。

 

トマト。

 

シシトウ。炒め物などに使います。

 

ピーマン。

 

ブラックベリー。ジャムにします。

 

雨に濡れるゲットウの花。葉は団子を包むのに使用します。

 

収穫しました。

 

ニガウリは、シシトウ、ニガダケのタケノコなどとゴーヤチャンプルにしました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする