人工知能と言語ゲーム

2017-10-10 17:11:10 | AI
昨日ウエッキー(毒書会を持ち掛けた人)から、「働きたくないイタチと言葉がわかるロボット」という本を勧められた(おそらく人工知能の発達が私たちの共通の興味関心が人工知能が作るポスト資本主義社会だからだろう)。   私はまだこの本を読んでいないので詳細なレビューを書く資格はもちろんないが、紹介文やレビューを見る限り、要するに「言語ゲーム」の話であろうと思われる。なるほどこれは非常に興味深 . . . 本文を読む
コメント

特攻が語られる時

2017-10-10 12:24:53 | 感想など
        その悲惨さが喧伝されたり、一方でその「英雄的行為」が賞賛されたりする。しかしながら、その特攻(広く言えば自爆攻撃)を受ける側の恐怖や決死の応戦が言及されることがほとんどないのは一体どういうわけか(リベラリズムの観点からも、八紘一宇の観点からも、いずれにせよ視野狭窄と言わざるをえない)。   そこには、奇妙な被害者 . . . 本文を読む
コメント