清水寺、とは言っても京都ではなく島根のものだが、境内の中腹には地蔵と稲荷社がほぼ同じ場所に祀ってあって、これぞシンクレティズム(神仏習合)よな、と思った。
もっとも、清水稲荷社の方は鳥居を見ると(記憶が正しければ)平成31年~令和5年の年号が記されていてだいぶ新しいので後から付け足されたものらしいことと、また祈願内容は商売繁盛や家内 . . . 本文を読む
今日は島根県安来市で予定していた場所は全て巡ったので、本土でやりたいことは全て完遂できた。
ガソリンも満タンにしたし、あとは隠岐に渡るだけやと思っていたら・・・16日に関東へ台風上陸可能性あり、だと!?
これは帰京予定とガッツリ被りますなあ。昨年の夏に予定を繰り上げて帰ったのは、最初から台風危険日だ . . . 本文を読む
おいおい、本丸まだあんなに遠いのかよ。そこそこ登ったんだぜ・・・
というわけで、炎天下の中島根にある有名な山城、月山富田城跡にやってきたわけだが、これはなかなかに峻厳な地形であることだ。
前に八王子城(と言いつつ高尾駅が最寄り)に登ったこともあるので、まあ似たようなもんやろと考えてたら、真夏って要素 . . . 本文を読む
癒されるワンコや赤たんの動画でも見てまったり過ごしませう。
まあ俺はきっと今頃、炎天下の中で島根を歩きまわってるんだろうけどね( 。∀ ゜)
ガッサントダジョーが遠すぎて干からびそうなんで、もうカエッテイイデスカネ? . . . 本文を読む
昨日の福井からの長征では雲行きが怪しい場面もあったので、今日あたりヤバいかもと思ってたら・・・全くの杞憂でした(・∀・)!
むしろ安来市周遊を敢行するにあたり、干物にならんよう気を付けねばな・・・ . . . 本文を読む
美味なるものとの邂逅は、悦びと同時に苦しみの始まりである。なぜなら、後に様々なものを口にしたとて、あの時の逸品に如かず、との寂寥感にとらわれてしまうからだ。嗚呼、生ハムメロンのクリームチーズ和えよ!なぜ我は汝に出会ってしまったのか!!もし汝を知らなければ、再び会うまでこの心を焦がす必要もなかったものを!だが、この身を焼き尽くさんばかりの渇望は . . . 本文を読む